衝撃の共鳴/Impact Resonance

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Impact Resonance}}
 
{{#card:Impact Resonance}}
  
この[[ターン]]に与えられた最大の[[ダメージ]]を参照する分割[[火力]]。
+
この[[ターン]]に[[与える|与え]]られた最大の[[ダメージ]]を参照する[[割り振る|割り振り]][[火力]]。
  
{{未評価|統率者2014}}
+
[[クリーチャー]]しか[[対象]]に取れないとは言え割り振り火力は便利。他の大ダメージ火力の後や、[[大型クリーチャー]]の[[戦闘]]後などを狙うとかなりの[[コスト・パフォーマンス]]になり得る。ただし、単体で役に立たずタイミングを選ぶのは大きな欠点。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*[[唱える]]際にそのターン中に一度もダメージが与えられていない場合、1つの[[対象]]も取れないが唱える事はできる。
 
*[[唱える]]際にそのターン中に一度もダメージが与えられていない場合、1つの[[対象]]も取れないが唱える事はできる。
*衝撃の共鳴の対象を決める際のこのターンのダメージの最大値を参照する。解決時にダメージの最大値が更新されていても[[X]]の値が変わる事は無い。
+
*[[X]]の値は衝撃の共鳴の対象を決める際に決まり、その時点でダメージの割り振り方も指定する。[[解決]]時にダメージの最大値が更新されていてもXの値が変わる事は無い。
*1つの[[発生源]]が1つの[[パーマネント]]か[[プレイヤー]]に与えた最大値である。例えば[[地震/Earthquake]]が4体の[[クリーチャー]]と2人のプレイヤーに5点のダメージを与えても、Xは30ではなく5になる。
+
*1つの[[発生源]]が1つの[[パーマネント]]か[[プレイヤー]]に与えた最大値である。例えば[[地震/Earthquake]]が4体のクリーチャーと2人のプレイヤーに5点のダメージを与えても、Xは30ではなく5になる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2014]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2014]] - [[レア]]

2014年11月25日 (火) 18:21時点における版


Impact Resonance / 衝撃の共鳴 (1)(赤)
インスタント

望む数のクリーチャーを対象とする。衝撃の共鳴はそれらに、X点のダメージをあなたの望むように分割して与える。Xは、このターンに発生源1つがパーマネント1つまたはプレイヤー1人に与えたダメージの最大値である。


このターン与えられた最大のダメージを参照する割り振り火力

クリーチャーしか対象に取れないとは言え割り振り火力は便利。他の大ダメージ火力の後や、大型クリーチャー戦闘後などを狙うとかなりのコスト・パフォーマンスになり得る。ただし、単体で役に立たずタイミングを選ぶのは大きな欠点。

ルール

  • 唱える際にそのターン中に一度もダメージが与えられていない場合、1つの対象も取れないが唱える事はできる。
  • Xの値は衝撃の共鳴の対象を決める際に決まり、その時点でダメージの割り振り方も指定する。解決時にダメージの最大値が更新されていてもXの値が変わる事は無い。
  • 1つの発生源が1つのパーマネントプレイヤーに与えた最大値である。例えば地震/Earthquakeが4体のクリーチャーと2人のプレイヤーに5点のダメージを与えても、Xは30ではなく5になる。

参考

QR Code.gif