蒸気の突風/Steam Blast

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[クリーチャー]]全体と[[プレイヤー]]全体に[[ダメージ]]を与える[[火力]]。[[地震/Earthquake]]のダメージを固定したような[[呪文]]だが、地震と違って[[飛行]]を持つクリーチャーにもダメージが与えられる。
 
[[クリーチャー]]全体と[[プレイヤー]]全体に[[ダメージ]]を与える[[火力]]。[[地震/Earthquake]]のダメージを固定したような[[呪文]]だが、地震と違って[[飛行]]を持つクリーチャーにもダメージが与えられる。
  
[[ウィニー]]相手に効果は絶大だが、[[コスト]]が3マナとやや展開が遅く、対策としては不安が残る。それゆえその方面ではプレイヤーにはダメージが入らないが1マナ軽い、[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]がもっぱら使用される。しかもウィニー相手となると、自分も2ダメージ受けるのは痛い。
+
[[ウィニー]]相手に効果は絶大だが、[[コスト]]が3マナとやや展開が遅く、対策としては不安が残る。しかもウィニー相手となると、自分も2点のダメージを受けるのは痛い。それゆえ、ウィニー対策としては、プレイヤーにはダメージが入らないが1マナ[[軽い]][[紅蓮地獄/Pyroclasm]]がもっぱら使用される。
  
 
とはいえ、これが出た当時は紅蓮地獄が[[スタンダード]][[落ちる|落ち]]していたので普通に使われた。
 
とはいえ、これが出た当時は紅蓮地獄が[[スタンダード]][[落ちる|落ち]]していたので普通に使われた。
  
*[[ピッチスペル]]にすると[[落盤/Cave-In]]
+
==関連カード==
*[[燃えさしの雨/Rain of Embers]][[上位種]]
+
*[[メルカディアン・マスクス]]では、[[ピッチスペル]]版の[[落盤/Cave-In]]が登場した。
*[[ダブルシンボル]]にすると[[インスタント]]で打ち消されない[[火山の流弾/Volcanic Fallout]]
+
*[[ラヴニカ:ギルドの都]]では、与えるダメージが1点になった[[下位種]]の[[燃えさしの雨/Rain of Embers]]が登場した。
*[[硫黄破/Sulfurous Blast]]はメインフェイズにプレイすることでダメージが変わる。
+
*[[時のらせん]]では、[[インスタ=ソーサリー]]版の[[硫黄破/Sulfurous Blast]]が登場した。[[赤マナ]]1つ増えたことで[[インスタント]]となり、[[メイン・フェイズ]]に[[唱える]]とダメージが1点増える。
 +
*[[コンフラックス]]では、[[ダブルシンボル]]になったことで[[インスタント]]となり[[打ち消されない|打ち消されなく]]なった[[火山の流弾/Volcanic Fallout]]が登場した。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]]

2009年9月9日 (水) 01:06時点における版


Steam Blast / 蒸気の突風 (2)(赤)
ソーサリー

蒸気の突風は、すべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーにそれぞれ2点のダメージを与える。


クリーチャー全体とプレイヤー全体にダメージを与える火力地震/Earthquakeのダメージを固定したような呪文だが、地震と違って飛行を持つクリーチャーにもダメージが与えられる。

ウィニー相手に効果は絶大だが、コストが3マナとやや展開が遅く、対策としては不安が残る。しかもウィニー相手となると、自分も2点のダメージを受けるのは痛い。それゆえ、ウィニー対策としては、プレイヤーにはダメージが入らないが1マナ軽い紅蓮地獄/Pyroclasmがもっぱら使用される。

とはいえ、これが出た当時は紅蓮地獄がスタンダード落ちしていたので普通に使われた。

関連カード

参考

QR Code.gif