絶対に動くな/Don't Move
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
3行: | 3行: | ||
映画シリーズ「[[wikipedia:ja:ジュラシック・パーク|ジュラシック・ワールド]]」との[[ユニバースビヨンド]]。[[タップ状態]]の[[クリーチャー]]限定の[[全体除去]]。さらに、次の[[あなた]]の[[ターン]]までタップ状態になったクリーチャーも[[破壊]]される。 | 映画シリーズ「[[wikipedia:ja:ジュラシック・パーク|ジュラシック・ワールド]]」との[[ユニバースビヨンド]]。[[タップ状態]]の[[クリーチャー]]限定の[[全体除去]]。さらに、次の[[あなた]]の[[ターン]]までタップ状態になったクリーチャーも[[破壊]]される。 | ||
− | [[戦闘前メイン・フェイズ]]に使う事で、特に仕込みも必要なく自分のクリーチャーは守ることができる。[[警戒]]持ちならばそのまま[[攻撃]]も可能。一方で戦況が[[殴り合い]]ではなく膠着状態だと対戦相手にも被害が与えられない。前の[[ターン]]に[[ | + | [[戦闘前メイン・フェイズ]]に使う事で、特に仕込みも必要なく自分のクリーチャーは守ることができる。[[警戒]]持ちならばそのまま[[攻撃]]も可能。一方で戦況が[[殴り合い]]ではなく膠着状態だと対戦相手にも被害が与えられない。前の[[ターン]]に[[戦場に出た]]クリーチャーにも対処するためには[[タッパー]]・[[アーティファクト]]や[[宿命/Kismet]]系[[カード]]の力添えが必要となる。 |
[[多人数戦]]の場合は[[使嗾]]との組み合わせで被害を煽ることができる。一方で丸裸になった相手も次のあなたの[[ターン]]までは攻撃を受けにくく立て直しの機会が与えられる。 | [[多人数戦]]の場合は[[使嗾]]との組み合わせで被害を煽ることができる。一方で丸裸になった相手も次のあなたの[[ターン]]までは攻撃を受けにくく立て直しの機会が与えられる。 |
2023年11月26日 (日) 11:21時点における最新版
映画シリーズ「ジュラシック・ワールド」とのユニバースビヨンド。タップ状態のクリーチャー限定の全体除去。さらに、次のあなたのターンまでタップ状態になったクリーチャーも破壊される。
戦闘前メイン・フェイズに使う事で、特に仕込みも必要なく自分のクリーチャーは守ることができる。警戒持ちならばそのまま攻撃も可能。一方で戦況が殴り合いではなく膠着状態だと対戦相手にも被害が与えられない。前のターンに戦場に出たクリーチャーにも対処するためにはタッパー・アーティファクトや宿命/Kismet系カードの力添えが必要となる。
多人数戦の場合は使嗾との組み合わせで被害を煽ることができる。一方で丸裸になった相手も次のあなたのターンまでは攻撃を受けにくく立て直しの機会が与えられる。
[編集] ストーリー
シリーズ第一作目「ジュラシック・パーク」の1シーン(イラスト)。
作中のティラノサウルスは動く物を獲物として認識するという設定で、”動いた”クリーチャーはティラノサウルスに捕食されるというフレイバーなのだろう。
「そのままじっとしてろ。奴は動きに反応する。」― アラン・グラント