驢馬面の悪ふざけ/Asinine Antics

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Asinine Antics}} {{未評価|エルドレインの森}} ==参考== *カード個別評価:エルドレインの森 - 神話レア」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Asinine Antics}}
 
{{#card:Asinine Antics}}
  
{{未評価|エルドレインの森}}
+
[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]すべてに「呪われし者」の[[役割]]を[[つける]]4[[マナ]][[ソーサリー]]。6[[マナ]]で[[インスタントプレイ]]もできる。
 +
 
 +
相手[[クリーチャー]]をまとめて1/1にしてしまう[[効果]]は[[戦闘]]への妨害として強力であり、インスタントプレイすれば1/1になった[[攻撃クリーチャー]]を一気に討ち取るような[[コンバット・トリック]]としても振る舞える。
 +
 
 +
しかし[[能力]]は健在であったり、[[チャンプブロック]]要員が残ったり、他の効果による[[修整]]に弱かったり、[[小型クリーチャー]]を大量[[展開]]するデッキに対しては効果が薄いなど、[[全体除去]]として見ると欠点が多い。インスタントプレイ時の[[コスト]]がかなり[[重い]]のも難点。
 +
 
 +
このカードならではの利点は、相手クリーチャーの数だけ[[オーラ]]を[[生成]]するという点にある。すなわち、[[星座]]や[[絡み架かりの見張り/Tanglespan Lookout]]などの能力を大量[[誘発]]させることができるというわけである。
 +
 
 +
ゲームスピードが早めの[[エルドレインの森]][[リミテッド]][[環境]]では、遅さや上記の小型の大量展開に弱い点が祟って評価が低めである。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[神話レア]]

2023年9月21日 (木) 01:52時点における版


Asinine Antics / 驢馬面の悪ふざけ (2)(青)(青)
ソーサリー

あなたが驢馬面の悪ふざけを唱えるためにさらに(2)を支払うなら、これを、これが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
対戦相手がコントロールしている各クリーチャーにつきそれぞれ、呪われし者(Cursed)・役割(Role)トークン1つをそのクリーチャーについた状態で生成する。(あなたがコントロールしている役割がすでにそれについているなら、その役割を墓地に置く。エンチャントしているクリーチャーは1/1である。)


対戦相手クリーチャーすべてに「呪われし者」の役割つける4マナソーサリー。6マナインスタントプレイもできる。

相手クリーチャーをまとめて1/1にしてしまう効果戦闘への妨害として強力であり、インスタントプレイすれば1/1になった攻撃クリーチャーを一気に討ち取るようなコンバット・トリックとしても振る舞える。

しかし能力は健在であったり、チャンプブロック要員が残ったり、他の効果による修整に弱かったり、小型クリーチャーを大量展開するデッキに対しては効果が薄いなど、全体除去として見ると欠点が多い。インスタントプレイ時のコストがかなり重いのも難点。

このカードならではの利点は、相手クリーチャーの数だけオーラ生成するという点にある。すなわち、星座絡み架かりの見張り/Tanglespan Lookoutなどの能力を大量誘発させることができるというわけである。

ゲームスピードが早めのエルドレインの森リミテッド環境では、遅さや上記の小型の大量展開に弱い点が祟って評価が低めである。

参考

QR Code.gif