二重視/See Double

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:See Double}}
 
{{#card:See Double}}
 
''WHISPERのカード・テキストは正常に表示されていません。正しくは「・呪文1つを対象とする。それをコピーする。そのコピーの新しい対象を選んでもよい。」です。''
 
''WHISPERのカード・テキストは正常に表示されていません。正しくは「・呪文1つを対象とする。それをコピーする。そのコピーの新しい対象を選んでもよい。」です。''
 +
 +
[[呪文]]か[[クリーチャー]]を[[コピー]]する[[インスタント]]。[[対戦相手]]の[[墓地]]が8枚以上ならば両方を行える。
  
 
{{未評価|機械兵団の進軍}}
 
{{未評価|機械兵団の進軍}}
 +
 +
*史上初となる、「コピーできない」という[[ペナルティ能力]]を持った[[カード]]。
 +
**仮にこの制限がなかった場合、両[[モード]]を選んだ二重視を別のカードでコピーすると容易に[[無限トークン]]となってしまう。
 +
==[[ルール]]==
 +
*基本的なルールについては[[コピー]]および[[コピー可能な値]]を参照。
 +
*[[多人数戦]]では、いずれか1人の[[対戦相手]]の[[墓地]]に8枚以上の[[カード]]があれば両[[モード]]を選べる条件を満たす。
 +
*対戦相手の墓地の枚数はこれを[[唱える]]ときにのみ参照する。一度[[スタック]]に置かれたならば墓地の枚数が変化しても[[効果]]に影響を及ぼさない({{Gatherer|id=608790|Gatherer}})。
 +
*ペナルティ能力は、あくまで"[[呪文]]"としてのコピーができないだけである。[[第三の道の創設/Founding the Third Path]]のような「[[追放領域]]にコピーを作り、それを唱えられる効果」は"[[カード]]"をコピーしたあとに呪文として唱えているため、制限に抵触せず二重視を唱えられる({{CR|109.2}}、{{CR|707.12}})。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[レア]]

2023年4月21日 (金) 01:58時点における版

WHISPERのカード・テキストは正常に表示されていません。正しくは「・呪文1つを対象とする。それをコピーする。そのコピーの新しい対象を選んでもよい。」です。

呪文クリーチャーコピーするインスタント対戦相手墓地が8枚以上ならば両方を行える。

未評価カードです
このカード「二重視/See Double」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ルール

参考

QR Code.gif