野生の末裔/Scion of the Wild
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Scion of the Wild}} | {{#card:Scion of the Wild}} | ||
− | 自軍の[[クリーチャー]]数に応じて大きくなる[[アバター]] | + | 自軍の[[クリーチャー]]数に応じて大きくなる[[アバター]]。自分自身もカウントするため、最低でも1/1。 |
− | + | ||
− | 活用するにはクリーチャーを並べる必要があるが、そうすると[[全体除去]]を撃たれたときに失う[[カード・アドバンテージ]] | + | 活用するにはクリーチャーを並べる必要があるが、そうすると[[全体除去]]を撃たれたときに失う[[カード・アドバンテージ]]も大きくなってしまう。被害を少なくするため、[[セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit]]や各種[[ファンガス]]などのように、1枚で複数の[[トークン]]を出せるカードと組み合わせると良い。 |
− | + | ||
リスクが大きく不安定なため[[構築]]戦では微妙な性能だが、全体除去の心配が少ない[[リミテッド]]では優秀な[[フィニッシャー]]になる。 | リスクが大きく不安定なため[[構築]]戦では微妙な性能だが、全体除去の心配が少ない[[リミテッド]]では優秀な[[フィニッシャー]]になる。 | ||
− | *ほぼ同じ[[能力]]を持つカードに[[ケルドの大将軍/Keldon Warlord]]がある。[[マナ・コスト]]は1[[マナ]][[軽い|軽く]]、[[壁]] | + | *ほぼ同じ[[能力]]を持つカードに[[ケルドの大将軍/Keldon Warlord]]がある。[[マナ・コスト]]は1[[マナ]][[軽い|軽く]]、[[壁]]も数えてくれるなど、全体的に強化されている。ケルドの大将軍は[[赤]]いため、[[色]]の違いから来る差もあるだろうが、作られた時期が違うという事の方が大きいだろう(一般的に、近年になるにつれて、クリーチャー・カードは「強く」デザインされる傾向にあるとされている)。 |
− | + | ||
− | + | ||
*[[セレズニア対立]]のようなトークンを多用する[[デッキ]]に1〜2枚突っ込んでおくと、とんでもないサイズで登場してくれたりする。 | *[[セレズニア対立]]のようなトークンを多用する[[デッキ]]に1〜2枚突っ込んでおくと、とんでもないサイズで登場してくれたりする。 | ||
*[[ストンピィ]]全盛時代に登場していればもっと活躍できたかもしれない。 | *[[ストンピィ]]全盛時代に登場していればもっと活躍できたかもしれない。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[ | + | *[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]] |
− | *[[ | + | *[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]] |
2008年7月15日 (火) 18:54時点における版
Scion of the Wild / 野生の末裔 (1)(緑)(緑)
クリーチャー — アバター(Avatar)
クリーチャー — アバター(Avatar)
野生の末裔のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。
*/*自軍のクリーチャー数に応じて大きくなるアバター。自分自身もカウントするため、最低でも1/1。
活用するにはクリーチャーを並べる必要があるが、そうすると全体除去を撃たれたときに失うカード・アドバンテージも大きくなってしまう。被害を少なくするため、セロン教の隠遁者/Thelonite Hermitや各種ファンガスなどのように、1枚で複数のトークンを出せるカードと組み合わせると良い。
リスクが大きく不安定なため構築戦では微妙な性能だが、全体除去の心配が少ないリミテッドでは優秀なフィニッシャーになる。
- ほぼ同じ能力を持つカードにケルドの大将軍/Keldon Warlordがある。マナ・コストは1マナ軽く、壁も数えてくれるなど、全体的に強化されている。ケルドの大将軍は赤いため、色の違いから来る差もあるだろうが、作られた時期が違うという事の方が大きいだろう(一般的に、近年になるにつれて、クリーチャー・カードは「強く」デザインされる傾向にあるとされている)。
- セレズニア対立のようなトークンを多用するデッキに1〜2枚突っ込んでおくと、とんでもないサイズで登場してくれたりする。
- ストンピィ全盛時代に登場していればもっと活躍できたかもしれない。