凍らし/Frostling

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Frostling}}
 
{{#card:Frostling}}
  
[[クリーチャー]]限定[[火力]]内蔵の[[スピリット]]。[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]の[[下位互換]]。
+
[[クリーチャー]]限定[[火力]][[内蔵]]の[[スピリット]]。[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]の[[下位互換]]。
  
 
[[神河ブロック]]には[[転生]]や[[スピリットクラフト]]が存在するため、スピリットであることのメリットが大きい。特に転生による「回収可能な火力」としての機能は特筆すべきで、[[リミテッド]]などでは凍らし1枚が[[戦場]]と[[墓地]]を行ったり来たりしながら軽量クリーチャーを次々に[[除去]]していくゲーム展開もあった。
 
[[神河ブロック]]には[[転生]]や[[スピリットクラフト]]が存在するため、スピリットであることのメリットが大きい。特に転生による「回収可能な火力」としての機能は特筆すべきで、[[リミテッド]]などでは凍らし1枚が[[戦場]]と[[墓地]]を行ったり来たりしながら軽量クリーチャーを次々に[[除去]]していくゲーム展開もあった。

2022年5月20日 (金) 20:00時点における最新版


Frostling / 凍らし (赤)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

凍らしを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。

1/1

クリーチャー限定火力内蔵スピリットモグの狂信者/Mogg Fanatic下位互換

神河ブロックには転生スピリットクラフトが存在するため、スピリットであることのメリットが大きい。特に転生による「回収可能な火力」としての機能は特筆すべきで、リミテッドなどでは凍らし1枚が戦場墓地を行ったり来たりしながら軽量クリーチャーを次々に除去していくゲーム展開もあった。

構築では、スタンダードスライなどが組まれた結果、トーナメントにも顔を出すに至り、実戦での使用に耐えうるカードであることが証明された。

エクステンデッドモダン環境では、第10版に上位互換であるモグの狂信者が再録されている。スピリットシナジーなどを重視するもので無ければ、凍らしを優先する理由は無いだろう。

  • このカード名を振り仮名無しで「しばらし」と読む事は難しいだろう。
    • 「しばれる」とは北海道弁、津軽弁で「冷え込む・寒い・凍る」の意。
  • 更にこのカードの下位互換として、焼き焦がすドワーフ/Dwarven Scorcherがある。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

神河謀叛の1マナ1/1スピリットサイクル。自身を生け贄に捧げる起動型能力を持つ。

[編集] 参考

QR Code.gif