起床ラッパ隊/Reveille Squad

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(後段に書いてある通り、攻撃クリーチャーを誘うようなプレイングは不可能)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Reveille Squad}}
 
{{#card:Reveille Squad}}
  
[[カード名]]通り、ラッパを吹いて味方[[クリーチャー]]を起こす([[アンタップ]]する)[[誘発型能力]]を持つ[[レベル]]。
+
敵襲に対してラッパを吹いて味方[[クリーチャー]]を起こす([[アンタップ]]する)[[誘発型能力]]を持つ[[レベル]]。
  
これがいれば他の[[クリーチャー]]がすべて擬似[[警戒]]を持つようなものであるが、使いようによってそれ以上にも以下にもなる。わざとフルタップ状態を晒して[[対戦相手]]のクリーチャーの攻撃を誘い、[[リクルート]]によって奇襲的に登場するのが基本。これ自身も3/3と中々のサイズであるので良い[[ブロッカー]]になるだろう。
+
これがいれば他の[[クリーチャー]]がすべて擬似[[警戒]]を持つようなものである。[[フルアタック]]後でもこれを出すだけで返しの[[ターン]]の[[対戦相手]][[攻撃]]を迎え撃つことができる。これ自身も3/3と中々のサイズであるので良い[[ブロッカー]]になるだろう。
  
 
[[タップ能力]]を[[起動]]する回数を増やせることを活かすのも面白い。例えば[[リクルーター]]と[[マナ・クリーチャー]]で一気に[[展開]]を進めたりなど。その場合、積極的に[[誘発条件]]を満たせるように、[[魅惑するセイレーン/Alluring Siren]]などで対戦相手のクリーチャーに[[攻撃強制|攻撃を強制]]するのもいいだろう。
 
[[タップ能力]]を[[起動]]する回数を増やせることを活かすのも面白い。例えば[[リクルーター]]と[[マナ・クリーチャー]]で一気に[[展開]]を進めたりなど。その場合、積極的に[[誘発条件]]を満たせるように、[[魅惑するセイレーン/Alluring Siren]]などで対戦相手のクリーチャーに[[攻撃強制|攻撃を強制]]するのもいいだろう。

2014年11月22日 (土) 22:58時点における最新版


Reveille Squad / 起床ラッパ隊 (2)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) レベル(Rebel)

1体以上のクリーチャーがあなたを攻撃するたび、起床ラッパ隊がアンタップ状態である場合、あなたはあなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップしてもよい。

3/3

敵襲に対してラッパを吹いて味方クリーチャーを起こす(アンタップする)誘発型能力を持つレベル

これがいれば他のクリーチャーがすべて擬似警戒を持つようなものである。フルアタック後でもこれを出すだけで返しのターン対戦相手攻撃を迎え撃つことができる。これ自身も3/3と中々のサイズであるので良いブロッカーになるだろう。

タップ能力起動する回数を増やせることを活かすのも面白い。例えばリクルーターマナ・クリーチャーで一気に展開を進めたりなど。その場合、積極的に誘発条件を満たせるように、魅惑するセイレーン/Alluring Sirenなどで対戦相手のクリーチャーに攻撃を強制するのもいいだろう。

[編集] 参考

QR Code.gif