悪名の騎士/Knight of Infamy
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(未評価新規作成) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Knight of Infamy}} | {{#card:Knight of Infamy}} | ||
− | [[賛美]]と[[プロテクション]]を持った[[黒]]の[[騎士]]。[[栄光の騎士/Knight of Glory]]と対をなす。 | + | [[賛美]]と[[プロテクション]]を持った[[黒]]の[[騎士]]。[[白]]の[[栄光の騎士/Knight of Glory]]と対をなす。 |
− | + | 2[[マナ]]2/1、単独で[[攻撃]]すれば3/2と、黒の[[小型クリーチャー]]の中でも[[戦闘]]性能は高い。さらに、白い[[デッキ]]に対しては[[回避能力]]と[[除去耐性]]を兼ね備えた信頼性の高い[[クロック]]となる。[[全体除去]]にこそ無力ではあるが、[[トークン]]を[[ブロッカー]]に据えた戦略に対しては非常に有効。 | |
+ | |||
+ | [[リミテッド]]では[[アタッカー]]としても賛美によるサポート役としても優秀。[[環境]]の[[除去]]の筆頭である[[平和な心/Pacifism]]で対処されない点も大きい。 | ||
+ | |||
+ | [[スタンダード]]でも白のトークン生成手段が強い環境であり、[[黒ウィニー]]系のデッキでは採用価値がある。しかし栄光の騎士と違って[[色]]と[[クリーチャー・タイプ]]が噛み合っておらず、[[部族 (俗称)|部族]]デッキでは[[名門のグール/Highborn Ghoul]]や[[吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper]]と役割が被りがち。使うならば、[[天界の粛清/Celestial Purge]]や[[忘却の輪/Oblivion Ring]]が効かない点で差別化したい。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[アンコモン]] |
2012年7月15日 (日) 17:30時点における版
Knight of Infamy / 悪名の騎士 (1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
プロテクション(白)(このクリーチャーは白のものに対して、ブロックされず、対象にならず、ダメージを与えられず、エンチャントされない。)
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
賛美とプロテクションを持った黒の騎士。白の栄光の騎士/Knight of Gloryと対をなす。
2マナ2/1、単独で攻撃すれば3/2と、黒の小型クリーチャーの中でも戦闘性能は高い。さらに、白いデッキに対しては回避能力と除去耐性を兼ね備えた信頼性の高いクロックとなる。全体除去にこそ無力ではあるが、トークンをブロッカーに据えた戦略に対しては非常に有効。
リミテッドではアタッカーとしても賛美によるサポート役としても優秀。環境の除去の筆頭である平和な心/Pacifismで対処されない点も大きい。
スタンダードでも白のトークン生成手段が強い環境であり、黒ウィニー系のデッキでは採用価値がある。しかし栄光の騎士と違って色とクリーチャー・タイプが噛み合っておらず、部族デッキでは名門のグール/Highborn Ghoulや吸血鬼の侵入者/Vampire Interloperと役割が被りがち。使うならば、天界の粛清/Celestial Purgeや忘却の輪/Oblivion Ringが効かない点で差別化したい。