自我の流出/Ego Drain

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
[[フェアリー]]を[[コントロール]]していないとこちらの[[手札]]も犠牲になる[[手札破壊]][[ソーサリー]]。
 
[[フェアリー]]を[[コントロール]]していないとこちらの[[手札]]も犠牲になる[[手札破壊]][[ソーサリー]]。
  
条件を満たしていない場合に失う手札は[[追放]]のため、[[黒]]お得意の[[リアニメイト]]と組み合わせることも不可能。手札がこれ以外に無い場合は追放する必要も無くなるが、そもそも手札が枯渇している状況自体がリスキー。手札破壊の例に漏れず、これ自体は[[戦場]]に影響を及ぼせないことも含め、基本的にはフェアリーの[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]、最低でも一定数は搭載しているデッキで採用すべきだろう。その場合も、[[対応]]してフェアリーを[[除去]]されて全滅した場合は追放の[[デメリット]]を背負う羽目になるので注意。登場時点では1[[マナ]][[重い]]がリスクの無い[[窃取/Pilfer]]が[[スタンダード]]に存在。どちらにせよ1[[ターン]]目に[[唱える]]と[[カード・アドバンテージ]]を失ってしまうことも考えると、1マナの差を有意義に使える算段が無いのであれば、あちらを採用した方が安定はする。一方でカード・アドバンテージの損失を覚悟すれば1ターン目から唱えられる性質は、特に序盤の動きが重要な[[アグロ]]相手などに有効に働く。[[サイドボード]]に採用しておく分にはこちらを優先する意義も大きく、[[環境]]によっては[[メインデッキ]]から入ってくる可能性もあるか。
+
条件を満たしていない場合に失う手札は[[追放]]のため、[[黒]]お得意の[[リアニメイト]]と組み合わせることも不可能。手札がこれ以外に無い場合は追放する必要も無くなるが、そもそも手札が枯渇している状況自体がリスキー。手札破壊の例に漏れず、これ自体は[[戦場]]に影響を及ぼせないことも含め、基本的にはフェアリーの[[タイプ的]][[デッキ]]、最低でも一定数は搭載しているデッキで採用すべきだろう。その場合も、[[対応]]してフェアリーを[[除去]]されて全滅した場合は追放の[[デメリット]]を背負う羽目になるので注意。登場時点では1[[マナ]][[重い]]がリスクの無い[[窃取/Pilfer]]が[[スタンダード]]に存在。どちらにせよ1[[ターン]]目に[[唱える]]と[[カード・アドバンテージ]]を失ってしまうことも考えると、1マナの差を有意義に使える算段が無いのであれば、あちらを採用した方が安定はする。一方でカード・アドバンテージの損失を覚悟すれば1ターン目から唱えられる性質は、特に序盤の動きが重要な[[アグロ]]相手などに有効に働く。[[サイドボード]]に採用しておく分にはこちらを優先する意義も大きく、[[環境]]によっては[[メインデッキ]]から入ってくる可能性もあるか。
  
 
[[リミテッド]]の場合、フェアリーは主に[[青黒]]に割り振られているので、できるだけ[[色の組み合わせ]]を意識して揃えておきたい。他の[[色]]を組み合わせる必要があるならば、[[コモン]]にフェアリーが存在する[[白]]が候補になるか。
 
[[リミテッド]]の場合、フェアリーは主に[[青黒]]に割り振られているので、できるだけ[[色の組み合わせ]]を意識して揃えておきたい。他の[[色]]を組み合わせる必要があるならば、[[コモン]]にフェアリーが存在する[[白]]が候補になるか。
11行: 11行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[手札破壊カード]]
+
*[[手札破壊カード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[アンコモン]]

2024年8月19日 (月) 09:23時点における最新版


Ego Drain / 自我の流出 (黒)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から土地でないカード1枚を選び、そのプレイヤーはそのカードを捨てる。あなたがフェアリー(Faerie)をコントロールしていないなら、あなたの手札にあるカード1枚を追放する。


フェアリーコントロールしていないとこちらの手札も犠牲になる手札破壊ソーサリー

条件を満たしていない場合に失う手札は追放のため、お得意のリアニメイトと組み合わせることも不可能。手札がこれ以外に無い場合は追放する必要も無くなるが、そもそも手札が枯渇している状況自体がリスキー。手札破壊の例に漏れず、これ自体は戦場に影響を及ぼせないことも含め、基本的にはフェアリーのタイプ的デッキ、最低でも一定数は搭載しているデッキで採用すべきだろう。その場合も、対応してフェアリーを除去されて全滅した場合は追放のデメリットを背負う羽目になるので注意。登場時点では1マナ重いがリスクの無い窃取/Pilferスタンダードに存在。どちらにせよ1ターン目に唱えるカード・アドバンテージを失ってしまうことも考えると、1マナの差を有意義に使える算段が無いのであれば、あちらを採用した方が安定はする。一方でカード・アドバンテージの損失を覚悟すれば1ターン目から唱えられる性質は、特に序盤の動きが重要なアグロ相手などに有効に働く。サイドボードに採用しておく分にはこちらを優先する意義も大きく、環境によってはメインデッキから入ってくる可能性もあるか。

リミテッドの場合、フェアリーは主に青黒に割り振られているので、できるだけ色の組み合わせを意識して揃えておきたい。他のを組み合わせる必要があるならば、コモンにフェアリーが存在するが候補になるか。

[編集] 参考

QR Code.gif