復讐に燃えた絞殺者/Vengeful Strangler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
[[ブロック_(ルール用語)|ブロック]]できない[[ペナルティ能力]]があるので相手[[クリーチャー]]の攻撃を受け止めつつ[[変身]]、ということはできない。[[攻撃]]には制限がかかっておらず、また[[パワー]]0以外にブロックされると[[死亡]]するのでブロックされづらい[[アタッカー]]のように振舞うことも可能。もちろん[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]も良い。
 
[[ブロック_(ルール用語)|ブロック]]できない[[ペナルティ能力]]があるので相手[[クリーチャー]]の攻撃を受け止めつつ[[変身]]、ということはできない。[[攻撃]]には制限がかかっておらず、また[[パワー]]0以外にブロックされると[[死亡]]するのでブロックされづらい[[アタッカー]]のように振舞うことも可能。もちろん[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]も良い。
  
変身すると[[避け難い最期/Inevitable End]]のような[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先がいなくなるまで生け贄を要求し続ける[[オーラ]]となる。[[誘発]]タイミングが[[あなた]]の[[アップキープ]]なのでなるべく相手[[ターン]]に死亡させたい。性能としては[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|相手に選択権のある能力]]であり、かつ生け贄に捧げる範囲が[[土地]]以外の[[パーマネント]]1つと広いため逃げ道を用意されやすい。[[リミテッド]]においては手軽に現れる[[腐乱]]した[[ゾンビ]]を犠牲に凌がれる場合も多い。ユニークなフレイバーであり1:2交換を狙える[[カード]]だが、いまいち扱い辛い点が目立つのが総評である。
+
変身すると[[避け難い最期/Inevitable End]]のような[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先がいなくなるまで生け贄を要求し続ける[[オーラ]]となる。性能としては[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|相手に選択権のある能力]]であり、かつ生け贄に捧げる範囲が[[土地]]以外の[[パーマネント]]1つと広いため逃げ道を用意されやすい。[[リミテッド]]においては手軽に現れる[[腐乱]]した[[ゾンビ]]を犠牲に凌がれる場合も多い。ユニークなフレイバーであり1:2交換を狙える[[カード]]だが、いまいち扱い辛い点が目立つ。
 +
 
 +
* 変身後の能力の [[誘発]]タイミングは[[あなた]]の[[アップキープ]]なので、能力の誘発だけを考えるなら、死亡するのが相手[[ターン]]の終わりに近いほど有利である。相手に出されたこれをいつ[[除去]]するか考えるような場合には意味が大きい。
  
 
*モチーフはオーストリアの映画『[[Wikipedia:ja:芸術と手術|芸術と手術]]』<ref>[https://twitter.com/EthanFleischer/status/1438657794488430592 Ethan FleischerのTwitter]([[2021年]]9月17日)</ref>。事故で両手を失った主人公に移植された殺人者の手が、独りでに殺人事件を起こすという内容。
 
*モチーフはオーストリアの映画『[[Wikipedia:ja:芸術と手術|芸術と手術]]』<ref>[https://twitter.com/EthanFleischer/status/1438657794488430592 Ethan FleischerのTwitter]([[2021年]]9月17日)</ref>。事故で両手を失った主人公に移植された殺人者の手が、独りでに殺人事件を起こすという内容。

2022年5月2日 (月) 08:32時点における最新版


Vengeful Strangler / 復讐に燃えた絞殺者 (1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)

復讐に燃えた絞殺者ではブロックできない。
復讐に燃えた絞殺者が死亡したとき、対戦相手がコントロールしている、クリーチャーやプレインズウォーカーのうち1体を対象とする。これをそれについた状態かつ変身させた状態かつあなたのコントロール下で戦場に戻す。

2/1
Strangling Grasp / 絞殺の手
〔黒〕 エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(対戦相手がコントロールしている、クリーチャーかプレインズウォーカー)
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントしているパーマネントのコントローラーは土地でないパーマネント1つを生け贄に捧げ、その後そのプレイヤーは1点のライフを失う。


死後も手だけが襲い掛かる恐るべき人間ならず者

ブロックできないペナルティ能力があるので相手クリーチャーの攻撃を受け止めつつ変身、ということはできない。攻撃には制限がかかっておらず、またパワー0以外にブロックされると死亡するのでブロックされづらいアタッカーのように振舞うことも可能。もちろん生け贄に捧げても良い。

変身すると避け難い最期/Inevitable Endのようなエンチャント先がいなくなるまで生け贄を要求し続けるオーラとなる。性能としては相手に選択権のある能力であり、かつ生け贄に捧げる範囲が土地以外のパーマネント1つと広いため逃げ道を用意されやすい。リミテッドにおいては手軽に現れる腐乱したゾンビを犠牲に凌がれる場合も多い。ユニークなフレイバーであり1:2交換を狙えるカードだが、いまいち扱い辛い点が目立つ。

  • 変身後の能力の 誘発タイミングはあなたアップキープなので、能力の誘発だけを考えるなら、死亡するのが相手ターンの終わりに近いほど有利である。相手に出されたこれをいつ除去するか考えるような場合には意味が大きい。
  • モチーフはオーストリアの映画『芸術と手術[1]。事故で両手を失った主人公に移植された殺人者の手が、独りでに殺人事件を起こすという内容。
  • イラストでは縛り付けられているが防衛持ちではなくブロックに制限があるだけである。バランス調整の観点からなのだろうが、対戦相手に攻め込む姿を想像するとシュール。

[編集] 脚注

  1. Ethan FleischerのTwitter2021年9月17日)

[編集] 参考

QR Code.gif