Chaos Orb

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の7版が非表示)
8行: 8行:
 
*Whisperでは「水平に1回転以上」と訳されているが、これは正しくない。「turn over」とは「ひっくり返る(裏表が入れ替わる)」という意味でなので、「turns over completely at least once」はカードが裏表方向に1回転以上することを指している。
 
*Whisperでは「水平に1回転以上」と訳されているが、これは正しくない。「turn over」とは「ひっくり返る(裏表が入れ替わる)」という意味でなので、「turns over completely at least once」はカードが裏表方向に1回転以上することを指している。
 
**1[[フィート]]は30.48センチメートル。
 
**1[[フィート]]は30.48センチメートル。
*[http://magic.flaminio.com/rarities-fantasy-inquest-as.html InQuest]のジョークカードで[[Order Orb]](ページ中段左側)なるものが存在する。
+
*[[InQuest]]のジョークカード「[[Altered States]]」で[[Order Orb]]なるものが存在する。
 
*[[能力]]の[[起動]]後、Chaos Orbは[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られるのではなく単に破壊される。[[Guardian Beast]]の[[破壊不能]]などによって使いまわすことができる。
 
*[[能力]]の[[起動]]後、Chaos Orbは[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られるのではなく単に破壊される。[[Guardian Beast]]の[[破壊不能]]などによって使いまわすことができる。
 
**しかし後述のように物理的に「破壊」してしまった場合はどうやって使いまわせばよいのだろうか。
 
**しかし後述のように物理的に「破壊」してしまった場合はどうやって使いまわせばよいのだろうか。
  
1994年8月1日、[[タイプ1]](現[[ヴィンテージ]])で[[制限カード]]に指定される。その後1995年11月1日に[[禁止カード]]に指定される。これを[[トーナメント]]の[[デッキ]]に入れることができた時代は確かにあったのである。[[策略]]カードの登場まで、[[アンティ]]関係でないカードのうちヴィンテージで禁止されているのはこれと[[Falling Star]]と[[Shahrazad]]だけ。なお、当然ながら[[タイプ1.5]]および、2004年9月20日に移行した[[レガシー]]においてもフォーマット設立当初から禁止である。[[Old School Magic]]においては、特別な[[エラッタ]]とともに、制限カードに指定されている。合計3[[マナ]]で好きなパーマネントを破壊できるので、[[名誉回復]]のように使用できる。ただし、トークンを破壊することはできないが、そもそもトークンがあまり使用されないフォーマットであるため、あまり気にすることはない。
+
*1994年8月1日、[[タイプ1]](現[[ヴィンテージ]])で[[制限カード]]に指定される。その後1995年11月1日に[[禁止カード]]に指定される。これを[[トーナメント]]の[[デッキ]]に入れることができた時代は確かにあったのである。[[策略]]カードの登場まで、[[アンティ]]関係でないカードのうちヴィンテージで禁止されているのはこれと[[Falling Star]]と[[Shahrazad]]だけであった(その後、2020年5月18日に特例措置として[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]が禁止になった)。
 +
*当然ながら[[タイプ1.5]]および、2004年9月20日に移行した[[レガシー]]においてもフォーマット設立当初から禁止である。
 +
*[[Old School Magic]]においては、特別な[[エラッタ]]とともに、制限カードに指定されている。合計3[[マナ]]で好きなパーマネントを1つ破壊できるので、[[名誉回復/Vindicate]]のように使用できる。トークンを破壊することはできないが、そもそもトークンがほとんど使用されないフォーマットであるため、気にすることはない。
  
 
==都市伝説==
 
==都市伝説==
19行: 21行:
 
**ばら撒きははじいていないからダメなのではないかとか、ばらばらの断片はそれぞれが1回転以上したことが確認されなければ無効なのではないかとか、当然ながら疑問の余地はある。
 
**ばら撒きははじいていないからダメなのではないかとか、ばらばらの断片はそれぞれが1回転以上したことが確認されなければ無効なのではないかとか、当然ながら疑問の余地はある。
 
*ブーメランの如くカードを弾いて[[対戦相手]]のパーマネントを根こそぎ破壊したという伝説もある。
 
*ブーメランの如くカードを弾いて[[対戦相手]]のパーマネントを根こそぎ破壊したという伝説もある。
*逆に破壊されないようにパーマネントを壁に貼り付けたという話もある。それによってできたピン穴がある[[Black Lotus]]があるとか。
+
*逆に破壊されないようにパーマネントを壁に貼り付けたという話もある。それによってできたピン穴がある[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]があるとか。
 
**ちなみにこちらも「カードを貼り付けてはならない」とは書いていないから、という論理で壁に貼ったらしい。
 
**ちなみにこちらも「カードを貼り付けてはならない」とは書いていないから、という論理で壁に貼ったらしい。
  

2024年1月14日 (日) 21:45時点における最新版


Chaos Orb (2)
アーティファクト

(1),(T):Chaos Orbが戦場に出ている場合、Chaos Orbをプレイしている場所から少なくとも1フィート高い場所からはじく。Chaos Orbが水平に1回転以上した場合、それが触れているすべてのトークンでないパーマネントを破壊する。その後Chaos Orbを破壊する。


マジックを別のゲームへと変える、パーマネント破壊カード。何故、マジックのゲームでカードの物理的な位置が問題になったり手先の器用さが求められたりするのだろうか。今となっては信じられない効果である。

あまりにもおかしなカードであったため、それにふさわしい変な噂話ばかりつきまとうカード。詳しくは下記#都市伝説を参照。

  • 印刷時のルール文章では、破壊するのは「パーマネント」ではなく「カード」と書かれていた。印刷時の表現を可能な限り再現するため、2013年7月13日のオラクル変更により、「トークンでないパーマネント」のみを破壊するようになった。
  • Whisperでは「水平に1回転以上」と訳されているが、これは正しくない。「turn over」とは「ひっくり返る(裏表が入れ替わる)」という意味でなので、「turns over completely at least once」はカードが裏表方向に1回転以上することを指している。
  • InQuestのジョークカード「Altered States」でOrder Orbなるものが存在する。
  • 能力起動後、Chaos Orbは生け贄に捧げられるのではなく単に破壊される。Guardian Beast破壊不能などによって使いまわすことができる。
    • しかし後述のように物理的に「破壊」してしまった場合はどうやって使いまわせばよいのだろうか。

[編集] 都市伝説

  • この効果を最大限に活かすために、カードをびりびりに破ってばら撒いた人がいた。ちなみにこの時の論理は「カードを破ってはならない」とは書いていないから破ってもいいだろう、と言うものだったらしい。この話を元にしてアングルードChaos Confettiが作られた。
    • この手法を利用して、ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk的位置として採用したデッキが存在したとのこと。ただし1ゲームごとに補充する必要があるために、大量の同カードを持参した状態で大会に臨んだという。
    • ばら撒きははじいていないからダメなのではないかとか、ばらばらの断片はそれぞれが1回転以上したことが確認されなければ無効なのではないかとか、当然ながら疑問の余地はある。
  • ブーメランの如くカードを弾いて対戦相手のパーマネントを根こそぎ破壊したという伝説もある。
  • 逆に破壊されないようにパーマネントを壁に貼り付けたという話もある。それによってできたピン穴があるブラック・ロータス/Black Lotusがあるとか。
    • ちなみにこちらも「カードを貼り付けてはならない」とは書いていないから、という論理で壁に貼ったらしい。

[編集] 参考

QR Code.gif