ルートウォーターの泥棒/Rootwater Thief

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(インビテーショナルカード)
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Rootwater Thief}}
 
{{#card:Rootwater Thief}}
  
実に[[青]]らしい能力を持たせた[[クリーチャー]]。
+
実に[[青]]らしい[[能力]]を持った[[クリーチャー]]。
  
数枚の[[キーカード]]に頼っているデッキはひとたまりもないだろう。相手の[[ライブラリー]]を覗くことで相手の[[デッキタイプ]]、[[手札]]を推察できる利点もある。
+
数枚の[[キーカード]]に頼っている[[デッキ]]はひとたまりもないだろう。[[対戦相手]]の[[ライブラリー]]を覗くことでその[[デッキタイプ]]、[[手札]]を推察できる利点もある。
  
*[[ヴィンテージ]][[フィッシュ#エターナル|フィッシュ]]や[[マーフォーク (デッキ)#エターナル|マーフォーク]]で見かける。[[コンボ]]デッキや、一枚挿しの多い[[シルバーバレット]]を多用するデッキが溢れ返っているのが採用されている理由。
+
[[スタンダード]]においては、[[フィッシュ対立]]など青いクリーチャーデッキも存在する[[環境]]であったが、あまり見かけるカードではなかった。能力にかかる[[マナ]]が意外と重い点もそうだが、そもそも[[対立/Opposition]]や[[静態の宝珠/Static Orb]]による準ロックがある状況でライブラリーからのカード除去がそれほど必要でなかった点が大きい。
*後にこの[[能力]]が単体でカードとなる。→[[摘出/Extract]]
+
 
 +
*[[ヴィンテージ]]では[[フィッシュ#エターナル|フィッシュ]]や[[マーフォーク (デッキ)#ヴィンテージ|マーフォーク]]で見かける。[[コンボデッキ]]や、1枚[[挿す|挿し]]の多い[[シルバーバレット]]を多用するデッキが溢れ返っているのが採用されている理由。
 +
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[マーフォーク]]のみであったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[ならず者]]が追加された。
 +
*後にこの[[能力]]が単体で[[カード]]となる。→[[摘出/Extract]]
  
 
==インビテーショナルカード==
 
==インビテーショナルカード==
17行: 20行:
 
|コスト=(1)(青)
 
|コスト=(1)(青)
 
|タイプ=クリーチャー — マーフォーク(Merfolk)
 
|タイプ=クリーチャー — マーフォーク(Merfolk)
|カードテキスト=(青):ロングのマーフォークはターン終了時まで飛行を得る。<br>ロングのマーフォークがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをゲームから取り除いてもよい。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
+
|カードテキスト=(青):ロングのマーフォークはターン終了時まで飛行を得る。<br />ロングのマーフォークがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをゲームから取り除いてもよい。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
 
|PT=1/2
 
|PT=1/2
 
|背景=unlegal
 
|背景=unlegal
 
}}
 
}}
  
つまりは現在マナを払っている[[誘発型能力]]に、マナを払わなくてよいというもの。カードの強力さもさることながら、毎回使われてはゲームとして面倒ということで、現在の能力に変更された。それ以外はほぼデザイン通りとなっている。本人の案がすんなり通った例と言えよう。
+
つまりは現在マナを[[支払う|支払って]]いる[[誘発型能力]]に、マナを支払わなくてよいというもの。カードの強力さもさることながら、毎回使われては[[ゲーム]]として面倒ということで、現在の能力に変更された。それ以外はほぼデザイン通りとなっている。本人の案がすんなり通った例と言えよう。
  
 
*Mike Longにこのカードを出してサインを求めると、テキスト中の(2)を塗りつぶしたうえでサインをしてくれる。
 
*Mike Longにこのカードを出してサインを求めると、テキスト中の(2)を塗りつぶしたうえでサインをしてくれる。

2024年8月16日 (金) 14:20時点における最新版


Rootwater Thief / ルートウォーターの泥棒 (1)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ならず者(Rogue)

(青):ターン終了時まで、ルートウォーターの泥棒は飛行を得る。
ルートウォーターの泥棒がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは(2)を支払ってもよい。そうしたなら、そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードを追放し、その後そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。

1/2

実にらしい能力を持ったクリーチャー

数枚のキーカードに頼っているデッキはひとたまりもないだろう。対戦相手ライブラリーを覗くことでそのデッキタイプ手札を推察できる利点もある。

スタンダードにおいては、フィッシュ対立など青いクリーチャーデッキも存在する環境であったが、あまり見かけるカードではなかった。能力にかかるマナが意外と重い点もそうだが、そもそも対立/Opposition静態の宝珠/Static Orbによる準ロックがある状況でライブラリーからのカード除去がそれほど必要でなかった点が大きい。

[編集] インビテーショナルカード

このカードはインビテーショナル99優勝者、Mike Longによってデザインされたインビテーショナルカードである。

元のデザインは以下のような感じ。


非公式/非実在カード

Long's Merfolk / ロングのマーフォーク (1)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk)

(青):ロングのマーフォークはターン終了時まで飛行を得る。
ロングのマーフォークがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをゲームから取り除いてもよい。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

1/2


つまりは現在マナを支払っている誘発型能力に、マナを支払わなくてよいというもの。カードの強力さもさることながら、毎回使われてはゲームとして面倒ということで、現在の能力に変更された。それ以外はほぼデザイン通りとなっている。本人の案がすんなり通った例と言えよう。

  • Mike Longにこのカードを出してサインを求めると、テキスト中の(2)を塗りつぶしたうえでサインをしてくれる。
  • ちなみにインビテーショナル・カードのイラストはその製作者がモデルとなるが、このカードに関してはMike Longは「ルートウォーターの泥棒に襲われている人」として登場している。

[編集] 参考

QR Code.gif