Unicycle (playtest)
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
Sumikazu Fushigi (トーク | 投稿記録) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
17行: | 17行: | ||
*元ネタは[[The Great Designer Search 3]]の[[The Great Designer Search 3/Challenge2|本戦2]]で出題された[[トップダウン・デザイン]]課題のひとつ。出題者の[[Mark Rosewater]]は機体としてデザインされることを想定していた(「乗り物」なので)が、その予想に反し解答者の多くが装備品としてデザインしたことから一部で話題となり、後に議論は[[Blogatog]]にも飛び火した<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/174168317003/i-think-there-is-a-certain-subjective-line-for I think there is a certain subjective line for vehicle...]([[Blogatog]] [[2018年]]5月23日)</ref><ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/175392621413/per-the-unicycle-debate-would-it-be-possible-in Per the unicycle debate. Would it be possible in black border...]([[Blogatog]] [[2018年]]6月29日)</ref>。 | *元ネタは[[The Great Designer Search 3]]の[[The Great Designer Search 3/Challenge2|本戦2]]で出題された[[トップダウン・デザイン]]課題のひとつ。出題者の[[Mark Rosewater]]は機体としてデザインされることを想定していた(「乗り物」なので)が、その予想に反し解答者の多くが装備品としてデザインしたことから一部で話題となり、後に議論は[[Blogatog]]にも飛び火した<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/174168317003/i-think-there-is-a-certain-subjective-line-for I think there is a certain subjective line for vehicle...]([[Blogatog]] [[2018年]]5月23日)</ref><ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/175392621413/per-the-unicycle-debate-would-it-be-possible-in Per the unicycle debate. Would it be possible in black border...]([[Blogatog]] [[2018年]]6月29日)</ref>。 | ||
*ステッカーが貼られているのは[[密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter]]({{Gatherer|id=476240|Unicycleのイラスト}}、{{Gatherer|id=417808|密輸人の回転翼機のイラスト}})。 | *ステッカーが貼られているのは[[密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter]]({{Gatherer|id=476240|Unicycleのイラスト}}、{{Gatherer|id=417808|密輸人の回転翼機のイラスト}})。 | ||
− | * | + | *後に[[霊気走破]]で、装備品かつ機体である[[流浪者の刃/Rover Blades]]が実際に収録された。 |
+ | *[[神河:輝ける世界]]で登場した[[換装]]も、[[装備]]できる[[アーティファクト・クリーチャー]]という点で近いものがある。 | ||
==ルール== | ==ルール== |
2025年2月9日 (日) 13:56時点における最新版
*
Unicycle (2)アーティファクト — 装備品(Equipment) 機体(Vehicle)
先制攻撃、速攻
装備しているクリーチャーは先制攻撃と速攻を持つ。
装備(1)
搭乗1
[テストカード - 構築では使用できない。]
装備品としては都合3マナでクリーチャーに先制攻撃と速攻を与える。P/Tへの修整が無いので、頭でっかちやファッティに装備させる事になるだろう。機体としては搭乗1から3/1先制攻撃と速攻。低タフネスを先制攻撃で補う攻撃的な機体となる。
基本的には機体として序盤から攻撃に参加させて、中型クリーチャーの睨み合いになってきた所で装備品として利用するのが一番おいしい流れ。攻め気の強いアグロやミッドレンジを組むならピックして損は無い。
- なぜUnicycle(一輪車)が装備品になるのかは、イラストを見ればわかる。
- 元ネタはThe Great Designer Search 3の本戦2で出題されたトップダウン・デザイン課題のひとつ。出題者のMark Rosewaterは機体としてデザインされることを想定していた(「乗り物」なので)が、その予想に反し解答者の多くが装備品としてデザインしたことから一部で話題となり、後に議論はBlogatogにも飛び火した[1][2]。
- ステッカーが貼られているのは密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter(Unicycleのイラスト、密輸人の回転翼機のイラスト)。
- 後に霊気走破で、装備品かつ機体である流浪者の刃/Rover Bladesが実際に収録された。
- 神河:輝ける世界で登場した換装も、装備できるアーティファクト・クリーチャーという点で近いものがある。
[編集] ルール
[編集] 脚注
- ↑ I think there is a certain subjective line for vehicle...(Blogatog 2018年5月23日)
- ↑ Per the unicycle debate. Would it be possible in black border...(Blogatog 2018年6月29日)