コントロール
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(コントロール (ルール用語)を転記。履歴確認済み(元々ここで解説していた)。 冒頭にて他への誘導を継続。 デッキや俗語と違い、ルール用語はそのままのページ名が通例) |
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
||
(1人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
'''コントロール'''/''Control''は、 | '''コントロール'''/''Control''は、 | ||
#各[[オブジェクト]]を誰が使えるかを決定するシステムを表す[[ルール]]用語。本項で解説する。 | #各[[オブジェクト]]を誰が使えるかを決定するシステムを表す[[ルール]]用語。本項で解説する。 | ||
− | #[[戦場]] | + | #[[戦場]]の流れを掌握することを意味する俗語。[[コントロール (俗語)]]を参照。 |
#上記2.を基本戦略とする[[デッキ]]の総称。[[コントロールデッキ]]を参照。 | #上記2.を基本戦略とする[[デッキ]]の総称。[[コントロールデッキ]]を参照。 | ||
#Ctrl。[[ラヴニカ:ギルドの都]]の[[コードネーム]]。 | #Ctrl。[[ラヴニカ:ギルドの都]]の[[コードネーム]]。 | ||
− | # | + | #Ctrlキー。PC版の[[MTGアリーナ]]にて、フルコントロールモードを起動するためのキーボードショートカット。 |
ここでは1.について解説する。 | ここでは1.について解説する。 | ||
19行: | 19行: | ||
どのオブジェクトが誰のコントロール下に置かれるのかの詳細は、[[コントローラー]]を参照。 | どのオブジェクトが誰のコントロール下に置かれるのかの詳細は、[[コントローラー]]を参照。 | ||
− | *戦闘に参加している[[クリーチャー]] | + | *戦闘に参加している[[クリーチャー]]のコントローラーが変わった場合、そのクリーチャーは戦闘から[[取り除く|取り除かれる]]。 |
*相手のコントロールを奪う[[カード]]は、永続的に奪うものは[[青]]、一時的に奪うものは[[赤]]に多い。 | *相手のコントロールを奪う[[カード]]は、永続的に奪うものは[[青]]、一時的に奪うものは[[赤]]に多い。 | ||
− | **[[オンスロート]]で行われた[[色の役割]] | + | **[[Mark Rosewater]]いわく、「狡猾さという青のアイデンティティを強く反映した効果」という理由でこのような偏りが生まれている<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/761034729463119872/you-said-you-dont-want-stealing-in-three-colors Blogatog]([[2024年]]9月8日)</ref>。[[オンスロート]]で行われた[[色の役割]]の変更以前は永続的・一時的を問わず主に青の役割であった。 |
+ | **[[黒]][[単色]]でパーマネントのコントロールを奪うカードもわずかながら存在するが、これらは「強い[[曲げ]]」と評されている<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/761080161233928193/black-gets-to-play-the-opponents-spells-out-of Blogatog](2024年9月8日)</ref>。もっとも、相手の[[ライブラリー]]や[[墓地]]のカードを利用する間接的なコントロール奪取についてはこの限りでない<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/761034791028228096/re-black-doesnt-steal-often-you-just-mean-it Blogatog](2024年9月8日)</ref>。 | ||
− | 他の用法として、[[オブジェクト]]ではなくプレイヤーをコントロールするルールも存在する。詳しくは[[他のプレイヤーをコントロールする]]を参照。 | + | 他の用法として、[[オブジェクト]]ではなくプレイヤーをコントロールするルールも存在する。詳しくは'''[[他のプレイヤーをコントロールする]]'''を参照。 |
+ | |||
+ | ==出典== | ||
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== |
2024年9月9日 (月) 12:12時点における最新版
コントロール/Controlは、
- 各オブジェクトを誰が使えるかを決定するシステムを表すルール用語。本項で解説する。
- 戦場の流れを掌握することを意味する俗語。コントロール (俗語)を参照。
- 上記2.を基本戦略とするデッキの総称。コントロールデッキを参照。
- Ctrl。ラヴニカ:ギルドの都のコードネーム。
- Ctrlキー。PC版のMTGアリーナにて、フルコントロールモードを起動するためのキーボードショートカット。
ここでは1.について解説する。
[編集] 解説
例えば、パーマネントの能力の起動や戦闘への参加を決定できるのは基本的にそれをコントロールしているプレイヤーのみである。
それぞれにおいて、それのコントロールを有するプレイヤーをコントローラーと呼ぶ。
どのオブジェクトが誰のコントロール下に置かれるのかの詳細は、コントローラーを参照。
他の用法として、オブジェクトではなくプレイヤーをコントロールするルールも存在する。詳しくは他のプレイヤーをコントロールするを参照。