エラダムリーのぶどう園/Eladamri's Vineyard

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Eladamri's Vineyard}}
 
{{#card:Eladamri's Vineyard}}
  
優秀な[[緑]]の[[マナ加速]][[エンチャント]]。全[[プレイヤー]]に毎ターン[[緑マナ]]2つを供給する。
+
優秀な[[緑]]の[[マナ加速]][[エンチャント]]。全[[プレイヤー]]に毎[[ターン]][[緑マナ]]2点を供給する。
  
1枚で恒久的に2[[マナ]]分加速することができ、1[[ターン]]目に出せば、2ターン目には4マナの[[カード]]が使えるようになる利点は大きい。エンチャントゆえに[[除去]]されにくいのも利点。
+
1枚で恒久的に2[[マナ]]分加速することができ、1ターン目に出せば、2ターン目には4マナの[[カード]]が使えるようになる利点は大きい。エンチャントゆえに[[除去]]されにくいのも利点。
  
 
しかし、[[対戦相手]]もマナ加速の恩恵を得られる上に、恩恵を得られるのは相手が先であることに注意。何も考えずに使うとかえって自分が苦戦する羽目になる。
 
しかし、[[対戦相手]]もマナ加速の恩恵を得られる上に、恩恵を得られるのは相手が先であることに注意。何も考えずに使うとかえって自分が苦戦する羽目になる。
  
 
*この能力は[[マナ能力]]ではなく、マナを加える普通の[[誘発型能力]]であることにも注意。
 
*この能力は[[マナ能力]]ではなく、マナを加える普通の[[誘発型能力]]であることにも注意。
*[[第5版]]以前のルールでは[[メイン・フェイズ]]の開始は[[ターン]]に1回しかなかったが、現在のルールでは2回以上存在するので、「メイン・フェイズの開始時」から「[[戦闘前メイン・フェイズ]]の開始時」という[[エラッタ]]が出されている。
+
*後に[[ぶどう園の大魔術師/Magus of the Vineyard]]として[[リメイク]]された。
*カード名と[[フレイバー・テキスト]]に微妙な食い違いがある。フレイバーの"mushroom wine"が「キノコ・ワイン」と訳されているため、"Vineyard"はぶどう園ではなく、ワインの原料であるキノコの畑を意味するとも解せる。ただ、一般的に"mushroom wine"はワインに後からキノコを加えたものを指すので、これもそうであるなら問題ない。{{Gatherer|id=4758|イラスト}}にもぶどうが描かれている。(→[[誤訳/名訳]])
+
*印刷時の[[ルール文章]]では、マナを加えるのは「[[メイン・フェイズ]]の開始時」だった。当時の[[第5版]]以前のルールではメイン・フェイズの開始はターンに1回しかなかったが、現在のルールでは[[戦闘前メイン・フェイズ]]と[[戦闘後メインフェイズ]]の2回([[フェイズ]]を追加する[[効果]]を用いればそれ以上)が存在するので、「メイン・フェイズの開始時」から「戦闘前メイン・フェイズの開始時」へと変更する[[エラッタ]]が出された。
*後に[[ぶどう園の大魔術師/Magus of the Vineyard]]としてリメイク。
+
*[[カード名]]と[[フレイバー・テキスト]]に微妙な食い違いがある。フレイバーの"mushroom wine"が「キノコ・ワイン」と訳されているため、"Vineyard"はぶどう園ではなく、ワインの原料であるキノコの畑を意味するとも解せる。ただ、一般的に"mushroom wine"はワインに後からキノコを加えたものを指すので、これもそうであるなら問題ない。{{Gatherer|id=4758|イラスト}}にもぶどうが描かれている。(→[[誤訳/名訳]])
 +
{{フレイバーテキスト|The mushroom wine made Gerrard's head spin, and his stomach soon followed suit.}}
 +
{{フレイバーテキスト|キノコ・ワインを飲んだジェラードは、まず目が回り、それからすぐに吐き気がこみ上げてきた。}}
  
 
==マナ・バーン==
 
==マナ・バーン==
かつて[[マナ・バーン]]があった頃は、対戦相手にマナ・バーンさせて[[ライフ]]を削れることも特徴であり、相手にマナ・バーンを与えるエンチャントとしても有名であった。
+
かつて[[マナ・バーン]]があった頃は、対戦相手に使いきれないマナを与え、マナ・バーンで[[ライフ]]を削るエンチャントとしても有名であった。
  
 
対戦相手が緑以外の[[色]]で、かつ[[色拘束]]が強い[[デッキ]]([[白ウィニー]]など)を使っている場合、極めて強力な威力を発揮していた。特に、能動的に動くことのない[[パーミッション]]系に対しては、これだけでライフの半分近くを削ってしまうこともあった。
 
対戦相手が緑以外の[[色]]で、かつ[[色拘束]]が強い[[デッキ]]([[白ウィニー]]など)を使っている場合、極めて強力な威力を発揮していた。特に、能動的に動くことのない[[パーミッション]]系に対しては、これだけでライフの半分近くを削ってしまうこともあった。
  
しかし、相手のデッキの他にも[[あなた|自分]]のマナ・バーンに気をつける必要があるため、何も考えずにデッキに入れられるカードではなかった。生まれたマナを簡単に処理できる[[スパイクの誓い]]デッキなどでよく用いられていた。
+
しかし、相手のデッキの他にも[[あなた|自分]]のマナ・バーンに気をつける必要があるため、何も考えずにデッキに入れられるカードではなかった。生まれたマナを簡単に処理できる[[ステューピッドグリーン]]や[[スパイクの誓い]]などでよく用いられていた。
  
[[基本セット2010]]発売に伴う[[総合ルール]]更新でマナ・バーンが廃止されたため、現在ではそのような使い方はできなくなっている。自分がマナを使い切れずに痛手を負うこともなくなったため、使いやすさという点では向上するかもしれない。
+
[[基本セット2010]]発売に伴う[[総合ルール]]更新でマナ・バーンが廃止されたため、現在ではそのような使い方はできなくなっている。自分がマナを使い切れずに痛手を負うこともなくなったため、使いやすさという点では向上した。
  
*漫画『[[デュエル・マスターズ]]』ではマナが生じた時点でマナ・バーンを受けているような描写があった。と、いうよりこの話はターンの進行自体ががとてもわかりづらい。
+
*漫画『[[デュエル・マスターズ]]』において、これを用いてライフを削るシーンが描写された。
 +
**しかし、マナが生じた時点でマナ・バーンを受けているかのような不適切な描写だったため、大いに誤解を招くことになった。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[エラダムリー/Eladamri]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[エラダムリー/Eladamri]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#Secret Lair: Sheldon's Spellbook|Secret Lair Drop Series: Secret Lair: Sheldon's Spellbook]]

2024年2月18日 (日) 09:33時点における最新版


Eladamri's Vineyard / エラダムリーのぶどう園 (緑)
エンチャント

各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーは(緑)(緑)を加える。


優秀なマナ加速エンチャント。全プレイヤーに毎ターン緑マナ2点を供給する。

1枚で恒久的に2マナ分加速することができ、1ターン目に出せば、2ターン目には4マナのカードが使えるようになる利点は大きい。エンチャントゆえに除去されにくいのも利点。

しかし、対戦相手もマナ加速の恩恵を得られる上に、恩恵を得られるのは相手が先であることに注意。何も考えずに使うとかえって自分が苦戦する羽目になる。

The mushroom wine made Gerrard's head spin, and his stomach soon followed suit.
キノコ・ワインを飲んだジェラードは、まず目が回り、それからすぐに吐き気がこみ上げてきた。

[編集] マナ・バーン

かつてマナ・バーンがあった頃は、対戦相手に使いきれないマナを与え、マナ・バーンでライフを削るエンチャントとしても有名であった。

対戦相手が緑以外ので、かつ色拘束が強いデッキ白ウィニーなど)を使っている場合、極めて強力な威力を発揮していた。特に、能動的に動くことのないパーミッション系に対しては、これだけでライフの半分近くを削ってしまうこともあった。

しかし、相手のデッキの他にも自分のマナ・バーンに気をつける必要があるため、何も考えずにデッキに入れられるカードではなかった。生まれたマナを簡単に処理できるステューピッドグリーンスパイクの誓いなどでよく用いられていた。

基本セット2010発売に伴う総合ルール更新でマナ・バーンが廃止されたため、現在ではそのような使い方はできなくなっている。自分がマナを使い切れずに痛手を負うこともなくなったため、使いやすさという点では向上した。

  • 漫画『デュエル・マスターズ』において、これを用いてライフを削るシーンが描写された。
    • しかし、マナが生じた時点でマナ・バーンを受けているかのような不適切な描写だったため、大いに誤解を招くことになった。

[編集] 参考

QR Code.gif