ヴァラクートの暴君/Tyrant of Valakut

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Tyrant of Valakut}}
 
{{#card:Tyrant of Valakut}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
  
 
[[怒濤]]で[[唱える]]ことで[[稲妻/Lightning Bolt]]を放つことができる[[ドラゴン]]。
 
[[怒濤]]で[[唱える]]ことで[[稲妻/Lightning Bolt]]を放つことができる[[ドラゴン]]。

2023年12月4日 (月) 22:49時点における最新版


Tyrant of Valakut / ヴァラクートの暴君 (5)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)

怒濤(3)(赤)(赤)(あなたかチームメイトがこのターンに他の呪文を唱えていたなら、あなたはこの呪文を怒濤コストで唱えてもよい。)
飛行
ヴァラクートの暴君が戦場に出たとき、これの怒濤コストが支払われていた場合、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。ヴァラクートの暴君はそれに3点のダメージを与える。

5/4

WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

怒濤唱えることで稲妻/Lightning Boltを放つことができるドラゴン

単純に7マナ5/4飛行と考えるとシヴのヘルカイト/Shivan Hellkiteなど数々のドラゴンに劣る性能であり、構築においては怒濤コストで唱えることを前提に用いることになるだろう。

登場時のスタンダードには嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm's Fury龍王アタルカ/Dragonlord Atarkaといったタルキール覇王譚ブロックの強力な伝説のドラゴンが存在する点が逆風。単純なカードパワーではそれらの方が上だが、友好色多色かつ伝説のクリーチャーという事情もあるため、怒涛を主軸とした青赤デッキなどを構築する際には採用を一考できる。

リミテッドでは無理に怒濤で唱えずとも、5/4飛行というだけで強力。

[編集] 参考

QR Code.gif