オーガの貧王/Ogre Slumlord

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
( )
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
7行: 7行:
 
しかしネズミは所詮ネズミであり、1/1に過ぎないので過信は禁物。対戦相手の[[フライヤー]]とすれ違いの[[ダメージレース]]になれば相当不利であるし、[[拘留の宝球/Detention Sphere]]や[[集団疾病/Illness in the Ranks]]などであっさり全滅することも珍しくない。また貧王を[[除去]]された場合には頼みの綱の接死を失い、簡単に踏み潰されてしまうことになる。このカードを中心とした[[ネズミ (デッキ)|ネズミ・デッキ]]を組むならば、それらの弱点に対するケアは必須と言える。
 
しかしネズミは所詮ネズミであり、1/1に過ぎないので過信は禁物。対戦相手の[[フライヤー]]とすれ違いの[[ダメージレース]]になれば相当不利であるし、[[拘留の宝球/Detention Sphere]]や[[集団疾病/Illness in the Ranks]]などであっさり全滅することも珍しくない。また貧王を[[除去]]された場合には頼みの綱の接死を失い、簡単に踏み潰されてしまうことになる。このカードを中心とした[[ネズミ (デッキ)|ネズミ・デッキ]]を組むならば、それらの弱点に対するケアは必須と言える。
  
*[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]が[[死亡]]したときにも、[[あなた]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]下で[[ネズミ]]・[[トークン]]が出る。
+
*[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]が[[死亡]]したときにも、[[あなた]]の[[コントロール]]下で[[ネズミ]]・[[トークン]]が出る。
 
*貧王が2枚3枚と[[戦場]]に出ていれば、ネズミが増える量も2倍3倍になる。一方で、2つ目の能力は重複しても意味がない。
 
*貧王が2枚3枚と[[戦場]]に出ていれば、ネズミが増える量も2倍3倍になる。一方で、2つ目の能力は重複しても意味がない。
 
**貧王が2枚出ていて片方が死亡した場合、もう片方の能力でトークンが出る。貧王が2枚出ていて両方同時に死亡した場合、お互いの能力でそれぞれトークンが出る([[領域変更誘発]]参照)。
 
**貧王が2枚出ていて片方が死亡した場合、もう片方の能力でトークンが出る。貧王が2枚出ていて両方同時に死亡した場合、お互いの能力でそれぞれトークンが出る([[領域変更誘発]]参照)。
15行: 15行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]]

2023年7月25日 (火) 01:05時点における最新版


Ogre Slumlord / オーガの貧王 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — オーガ(Ogre) ならず者(Rogue)

他のトークンでないクリーチャーが1体死亡するたび、あなたは黒の1/1のネズミ(Rat)・クリーチャー・トークンを1体生成してもよい。
あなたがコントロールするネズミは接死を持つ。

3/3

ネズミ接死を付与する能力に加え、クリーチャー死亡するたびにネズミトークンを生み出す能力も持つ、ネズミのロード的クリーチャー。

P/T修整こそ与えないものの、接死が与える影響は生半可なサイズ修整よりもはるかに大きい。ネズミはたいてい小粒だが接死があればどんな大型クリーチャーとも相討ちが取れるようになり、しかもそうやってクリーチャーが死亡すればするほどさらにネズミ・トークンを生み出せる。即効性こそ無いものの、ネズミを適当に展開して適当に戦闘をしているだけで対戦相手のクリーチャーだけがみるみる減っていくことになるだろう。

しかしネズミは所詮ネズミであり、1/1に過ぎないので過信は禁物。対戦相手のフライヤーとすれ違いのダメージレースになれば相当不利であるし、拘留の宝球/Detention Sphere集団疾病/Illness in the Ranksなどであっさり全滅することも珍しくない。また貧王を除去された場合には頼みの綱の接死を失い、簡単に踏み潰されてしまうことになる。このカードを中心としたネズミ・デッキを組むならば、それらの弱点に対するケアは必須と言える。

[編集] 参考

QR Code.gif