略奪の女王、ジョリーン/Jolene, the Plunder Queen

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Jolene, the Plunder Queen}}
 
{{#card:Jolene, the Plunder Queen}}
  
{{未評価|ニューカペナの街角統率者デッキ}}
+
[[あなた]]の[[対戦相手]]が[[攻撃]]した[[プレイヤー]]に[[宝物]]を与え、宝物を消費して[[強化]]される[[伝説の]][[人間]]・[[戦士]]。
 +
 
 +
[[統率者戦用セット]]でたびたび現れる「自分以外への[[攻撃]]に利益を与えることで、間接的に自分を狙われにくくする」[[カード]]の一種。基本的には1[[ターン]]につき1[[マナ]]ずつ加速が可能だが、[[常在型能力]]により自分だけ2[[マナ加速]]できるようになっている。[[ゾーン/Xorn]]同様に他の宝物[[生成]]手段の効率も引き上げられ、[[統率者戦]]では[[統率者]]として指定できる分あちらよりも戦術の中核にしやすいのが強みである。
 +
 
 +
宝物の生成条件は攻撃するだけと緩く、[[ブロック_(ルール用語)|ブロック]]されてもマナ加速にはなるので確実性が高い。多くのプレイヤーがマナ欲しさに積極的に攻撃するようになり、増えたマナでさらなる[[呪文]]を[[唱える|唱え]]られることも相まって[[ゲーム]]展開を早めやすい[[カード]]と言える。
 +
 
 +
マナこそ大きく増えるが、直接的な[[カード・アドバンテージ]]に関与しないためこれ単独ではマナを持て余し気味になりやすいのは難点。一応、強化の[[起動コスト]]にはなるものの、貯蔵可能な5マナを吐き出しての[[能力]]としては若干地味である。あくまで強化は宝物の使い道がない場合の保険程度に考え、基本的には[[重い]]カードや[[ドローエンジン]]等と組み合わせた方が強力と言える。[[厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw]]のような宝物を直接的に[[リソース]]へ変換できるカードと組み合わせるのも良い。
 +
 
 +
*[[対戦相手]]にも宝物を生成させる点を[[ヴィリジアンのお祭り騒ぎ/Viridian Revel]]などで逆利用するのもまた一興か。
 +
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

2022年5月25日 (水) 23:00時点における版


Jolene, the Plunder Queen / 略奪の女王、ジョリーン (2)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)

プレイヤー1人が1人以上のあなたの対戦相手を攻撃するたび、その攻撃プレイヤーは宝物(Treasure)トークン1つを生成する。
あなたが1つ以上の宝物トークンを生成するなら、代わりにそれらのトークンと追加の宝物トークン1つを生成する。
宝物5つを生け贄に捧げる:略奪の女王、ジョリーンの上に+1/+1カウンター5個を置く。

2/2

あなた対戦相手攻撃したプレイヤー宝物を与え、宝物を消費して強化される伝説の人間戦士

統率者戦用セットでたびたび現れる「自分以外への攻撃に利益を与えることで、間接的に自分を狙われにくくする」カードの一種。基本的には1ターンにつき1マナずつ加速が可能だが、常在型能力により自分だけ2マナ加速できるようになっている。ゾーン/Xorn同様に他の宝物生成手段の効率も引き上げられ、統率者戦では統率者として指定できる分あちらよりも戦術の中核にしやすいのが強みである。

宝物の生成条件は攻撃するだけと緩く、ブロックされてもマナ加速にはなるので確実性が高い。多くのプレイヤーがマナ欲しさに積極的に攻撃するようになり、増えたマナでさらなる呪文唱えられることも相まってゲーム展開を早めやすいカードと言える。

マナこそ大きく増えるが、直接的なカード・アドバンテージに関与しないためこれ単独ではマナを持て余し気味になりやすいのは難点。一応、強化の起動コストにはなるものの、貯蔵可能な5マナを吐き出しての能力としては若干地味である。あくまで強化は宝物の使い道がない場合の保険程度に考え、基本的には重いカードやドローエンジン等と組み合わせた方が強力と言える。厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlawのような宝物を直接的にリソースへ変換できるカードと組み合わせるのも良い。

関連カード

サイクル

ニューカペナの街角統率者デッキ友好色伝説のクリーチャーサイクル稀少度レア

参考

QR Code.gif