Underdark Beholder (playtest)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
|Gathererid=476179
 
|Gathererid=476179
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
 +
 +
受けるダメージを肩代わりしてくれるカウンターを10個乗せて戦場に出る[[大型クリーチャー]]。[[ライブラリー]]のカードの中からカウンターの数以下の[[点数で見たマナ・コスト]]を持つ[[インスタント]]・[[ソーサリー]]・[[エンチャント]]を[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]能力も持つ。
 +
 +
10個のカウンターが守ってくれるので実質6/10であるが、カウンターを取り除けなくなった時点で[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられて]]しまうので実質の[[タフネス]]はどんどん低下していく。
 +
 +
コストを踏み倒して唱える能力については、[[公開する]]ことは強制で[[唱える]]ことは任意。唱える必要がないなら唱えないことを選択できるが、[[攻撃]]する度にライブラリーを公開するのは負担になるかもしれない。
 +
 +
もし可能なら[[投げ飛ばし/Fling]]辺りを入れておいて、カウンターが減ってきたら攻撃時の能力で探して[[投げる|投げ]]てしまうといいだろう。
 +
  
 
{{未評価|R&D Playtest card}}
 
{{未評価|R&D Playtest card}}

2020年5月31日 (日) 22:53時点における版


Underdark Beholder (4)(黒)(黒)
クリーチャー — Beholder

Underdark Beholderはそれの上にeyestalkカウンターが10個置かれた状態で戦場に出る。
Underdark Beholderにダメージが与えられるなら、代わりにそれの上から同じ数のeyestalkカウンターを取り除く。そうできないなら、それを生け贄に捧げる。
Underdark Beholderが攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを、Underdark Beholderの上に置かれているeyestalkカウンターの数よりも小さい点数で見たマナ・コストを持ちインスタントかソーサリーかエンチャントであるカードが公開されるまで公開する。あなたはそれをそれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。あなたのライブラリーを切り直す。
[テストカード - 構築では使用できない。]

6/6


受けるダメージを肩代わりしてくれるカウンターを10個乗せて戦場に出る大型クリーチャーライブラリーのカードの中からカウンターの数以下の点数で見たマナ・コストを持つインスタントソーサリーエンチャントマナ・コストを支払うことなく唱える能力も持つ。

10個のカウンターが守ってくれるので実質6/10であるが、カウンターを取り除けなくなった時点で生け贄に捧げられてしまうので実質のタフネスはどんどん低下していく。

コストを踏み倒して唱える能力については、公開することは強制で唱えることは任意。唱える必要がないなら唱えないことを選択できるが、攻撃する度にライブラリーを公開するのは負担になるかもしれない。

もし可能なら投げ飛ばし/Fling辺りを入れておいて、カウンターが減ってきたら攻撃時の能力で探して投げてしまうといいだろう。


未評価カードです
このカード「Underdark Beholder (playtest)」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。
  • Beholderとはダンジョンズ&ドラゴンズに登場するオリジナルのモンスター。球型の胴体に大きな1つ目と口があり、先端に小さな目のついた触手が頭頂に10本ほど生えている。
    • eyestalkとは眼柄(先端に目のついた突起)を意味する。ダメージ与えられる場合代わりにeyestalkカウンターを取り除く能力は、攻撃を受けると本体がダメージを受ける代わりに触手が破壊されることを表しているのだろう。

参考

QR Code.gif