ヘルドーザー/Helldozer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Helldozer}}
 
{{#card:Helldozer}}
  
現代版[[Demonic Hordes]]。まったく同じ[[マナ・コスト]]でありながら[[パワー]]が1大きい上に[[アップキープ]][[コスト]]が取り払われデメリットが無くなっている。[[土地破壊]][[能力]]の方は[[マナ]]を要するようになったが、[[基本土地]]以外を[[破壊]]するのであれば実質[[タップ]]不要なので一長一短。とはいえ、払わなければデメリットがあるよりも、「任意でマナが必要」のほうが確実によいと言える。欠点は能力が機能し始めるまで今一つ時間がかかる点だろうか。
+
[[リメイク]][[Demonic Hordes]]
  
決して弱い[[カード]]ではない。[[ラヴニカ・ブロック]]周辺[[環境]]においては、[[ショックランド]]に加え[[第9版]][[ペインランド]]も存在するため[[基本でない土地]]が多用されており、環境的な追い風はある。
+
まったく同じ[[マナ・コスト]]でありながら[[パワー]]が1大きい上に[[アップキープ]][[コスト]]が取り払われデメリットがなくなっている。[[土地破壊]][[能力]]の方は[[マナ]]が必要になったが、[[基本でない土地]]を[[破壊]]するのであれば実質[[タップ]]不要なので一長一短。とはいえ、払わなければデメリットがあるよりも、「任意でマナが必要」のほうが確実によいと言える。欠点は能力が機能し始めるまで今一つ時間がかかる点だろうか。
  
ちなみに、[[エクステンデッド]]ではこれを[[フィニッシャー]]に据えた[[黒コントロール]][[デッキ]]が、[[レガシー]]では同じくこのカードが[[フィニッシャー]]を務める[[Train Wreck]]と呼ばれる[[緑]][[黒]]の[[コントロール]]デッキが、それぞれ存在する。
+
[[ラヴニカ・ブロック]]を含む[[構築]][[環境]]は[[ショックランド]]や[[第9版]]の[[ペインランド]]など基本でない土地が多用されるため環境的には追い風であり、決して弱い[[カード]]ではない。[[エクステンデッド]]ではこれを[[フィニッシャー]]に据えた[[黒コントロール]][[デッキ]]が、[[レガシー]]では同じくこのカードが[[フィニッシャー]]を務める[[Train Wreck]]と呼ばれる[[黒緑|緑黒]]の[[コントロールデッキ]]が、それぞれ存在する。
  
 
*[[起動コスト]]は[[トリプルシンボル]]とはいえ3マナ。その上1[[ターン]]に2回以上使える可能性があるというこの強さは、[[地震の魔道士/Seismic Mage]]辺りと比べるとよくわかる。
 
*[[起動コスト]]は[[トリプルシンボル]]とはいえ3マナ。その上1[[ターン]]に2回以上使える可能性があるというこの強さは、[[地震の魔道士/Seismic Mage]]辺りと比べるとよくわかる。
*[[カード名]]は「Hell(地獄)」と「bulldozer(ブルドーザー)」の合成語だと思われる。
+
*[[カード名]]は「Hell(地獄)」と「bulldozer(ブルドーザー)」の合成語だと思われる。その名の通り再開発地区の「解体」を仕事にしているらしい([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mc11 参考])
 
**2004年にコロラド州グランビーで起きた、堅牢な装甲の施されたブルドーザー"Killdozer"による都市破壊事件をネタ元とする説がある。事件の概要については、Wikipediaの記事を参照。
 
**2004年にコロラド州グランビーで起きた、堅牢な装甲の施されたブルドーザー"Killdozer"による都市破壊事件をネタ元とする説がある。事件の概要については、Wikipediaの記事を参照。
  

2020年2月21日 (金) 16:58時点における最新版


Helldozer / ヘルドーザー (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 巨人(Giant)

(黒)(黒)(黒),(T):土地1つを対象とし、それを破壊する。その土地が基本でなかった場合、ヘルドーザーをアンタップする。

6/5

リメイクDemonic Hordes

まったく同じマナ・コストでありながらパワーが1大きい上にアップキープコストが取り払われデメリットがなくなっている。土地破壊能力の方はマナが必要になったが、基本でない土地破壊するのであれば実質タップ不要なので一長一短。とはいえ、払わなければデメリットがあるよりも、「任意でマナが必要」のほうが確実によいと言える。欠点は能力が機能し始めるまで今一つ時間がかかる点だろうか。

ラヴニカ・ブロックを含む構築環境ショックランド第9版ペインランドなど基本でない土地が多用されるため環境的には追い風であり、決して弱いカードではない。エクステンデッドではこれをフィニッシャーに据えた黒コントロールデッキが、レガシーでは同じくこのカードがフィニッシャーを務めるTrain Wreckと呼ばれる緑黒コントロールデッキが、それぞれ存在する。

  • 起動コストトリプルシンボルとはいえ3マナ。その上1ターンに2回以上使える可能性があるというこの強さは、地震の魔道士/Seismic Mage辺りと比べるとよくわかる。
  • カード名は「Hell(地獄)」と「bulldozer(ブルドーザー)」の合成語だと思われる。その名の通り再開発地区の「解体」を仕事にしているらしい(参考)
    • 2004年にコロラド州グランビーで起きた、堅牢な装甲の施されたブルドーザー"Killdozer"による都市破壊事件をネタ元とする説がある。事件の概要については、Wikipediaの記事を参照。

[編集] 参考

QR Code.gif