徹底した天啓/Drastic Revelation

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(10人の利用者による、間の14版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Drastic Revelation}}
 
{{#card:Drastic Revelation}}
他の同じ[[コスト]]の[[ドロー]]カードと比べるとやたら多くの[[カード]]を[[捨てる|捨て]]たり[[引く|引いたり]]するが、最終的に得られる[[カード・アドバンテージ]]はどんなに多くても3枚分と[[連絡/Tidings]]と同様。さらに最初に捨てるカードが存在すると、その数だけアドバンテージが減っていくこととなる。
 
  
普通のドローカードとして使うならば連絡の方が安定しているので、やはりカードを捨てたり引いたりするすることで[[誘発]]する[[効果]]と組み合わせたいところ。たとえば[[知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl]]はこれ一枚で[[パワー]]と[[タフネス]]が9まで上がる。とりあえず[[墓地]]を肥やしたいデッキなどでも有用。
+
大量[[捨てる|ディスカード]]と大量[[引く|ドロー]]が組み合わさった[[呪文]]
  
{{未評価|アラーラ再誕}}
+
最初に捨てなければならないカードが少しでも存在すると、その枚数だけ得られる[[カード・アドバンテージ]]が減ってしまうことになるため、普通のドロー・カードのようにカード・アドバンテージを得る目的で使うためには安定性に欠ける。また、最終的に得られるカード・アドバンテージの量は、どんなに多くても[[連絡/Tidings]]と同等の3枚。捨てなければならない3枚は[[無作為に]]決定するため、最終的に残るカードの質も普通に(連絡などで)4枚引いた場合と実質的には大差ない(ライブラリー操作などによる若干の差はあるが)。
 +
 
 +
カードを捨てたり引いたりすることで[[誘発]]する[[能力]]と組み合わせたいところ。たとえば[[知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl]]はこれ1枚で[[パワー]]と[[タフネス]]が9まで上がる。また、最初に捨てる分を加えると合計4枚以上のカードが墓地に落ちるため、[[墓地]]を[[肥やす|肥やし]]たい[[デッキ]]などでも有用。
 +
 
 +
握っておきたいカードがデッキに入るかどうかわからない[[リミテッド]]では相対的にランダムに捨てるデメリットが薄くなるため、強力なカードになる。
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
この'''徹底した天啓'''/''Drastic Revelation''の{{Gatherer|Drastic Revelation}}には溶岩に飲み込まれて崩壊する[[エスパー/Esper]]の都市が描かれ、[[フレイバー・テキスト]]では「あらゆる災害には謎」があり、その原因は「正気を保った目撃者がいないため」と解説されている。
 +
 
 +
掌編[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/34 The Face of War]では、[[断片/Shard]]がつながり合ったことで[[ジャンド/Jund]]の火山の傍らに出現したエスパーのAndoris City(アンドリス市)の崩壊が語られ、このカードのイラストが添えられている。アンドリス市は[[スラクジムンダール/Thraximundar (ストーリー)|スラクジムンダール/Thraximundar]]軍団に攻め落とされているのだが、その陰にはスラクジムンダールの手引きをし、都市を守る呪文壁(spell-wall)を破った黒幕が存在していた。
 +
 
 +
以上を踏まえて[[カード名]]を単語の意味から解釈すると、このカードは「(災害における)謎が明らかになること(Revelation)」であり、その様は「徹底的な、思い切った(Drastic)」である。つまり「Drastic Revelation」とは「災害の謎が(あるいは天の啓示によって)徹底的に暴露されること」くらいと読み解くことができる。少なくとも掌編では「(読者への)真相暴露」を指していることになる。
 +
*日本語版カード名は[[天啓/Revelation]]の先例にならっているが、「Revelation」は宗教関連に限らずより一般的な意味として「(分らなかった・隠されていたことを)明らかにすること」つまり「暴露、発覚、新事実」などの含みを持ち、必ずしも天や神の示しといったニュアンスがある訳ではない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/mtg/images/tcg/products/alarareborn/8rpe8myh/mtg_puzzle3.html ジグソーパズル]/[http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/alarareborn/wallpaper3 壁紙・待受]
 
*[http://www.wizards.com/mtg/images/tcg/products/alarareborn/8rpe8myh/mtg_puzzle3.html ジグソーパズル]/[http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/alarareborn/wallpaper3 壁紙・待受]
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[アンコモン]]

2019年2月15日 (金) 13:45時点における最新版


Drastic Revelation / 徹底した天啓 (2)(青)(黒)(赤)
ソーサリー

あなたの手札を捨てる。カードを7枚引き、その後、カードを3枚無作為に選んで捨てる。


大量ディスカードと大量ドローが組み合わさった呪文

最初に捨てなければならないカードが少しでも存在すると、その枚数だけ得られるカード・アドバンテージが減ってしまうことになるため、普通のドロー・カードのようにカード・アドバンテージを得る目的で使うためには安定性に欠ける。また、最終的に得られるカード・アドバンテージの量は、どんなに多くても連絡/Tidingsと同等の3枚。捨てなければならない3枚は無作為に決定するため、最終的に残るカードの質も普通に(連絡などで)4枚引いた場合と実質的には大差ない(ライブラリー操作などによる若干の差はあるが)。

カードを捨てたり引いたりすることで誘発する能力と組み合わせたいところ。たとえば知識鱗のコアトル/Lorescale Coatlはこれ1枚でパワータフネスが9まで上がる。また、最初に捨てる分を加えると合計4枚以上のカードが墓地に落ちるため、墓地肥やしたいデッキなどでも有用。

握っておきたいカードがデッキに入るかどうかわからないリミテッドでは相対的にランダムに捨てるデメリットが薄くなるため、強力なカードになる。

[編集] ストーリー

この徹底した天啓/Drastic Revelationイラストには溶岩に飲み込まれて崩壊するエスパー/Esperの都市が描かれ、フレイバー・テキストでは「あらゆる災害には謎」があり、その原因は「正気を保った目撃者がいないため」と解説されている。

掌編The Face of Warでは、断片/Shardがつながり合ったことでジャンド/Jundの火山の傍らに出現したエスパーのAndoris City(アンドリス市)の崩壊が語られ、このカードのイラストが添えられている。アンドリス市はスラクジムンダール/Thraximundar軍団に攻め落とされているのだが、その陰にはスラクジムンダールの手引きをし、都市を守る呪文壁(spell-wall)を破った黒幕が存在していた。

以上を踏まえてカード名を単語の意味から解釈すると、このカードは「(災害における)謎が明らかになること(Revelation)」であり、その様は「徹底的な、思い切った(Drastic)」である。つまり「Drastic Revelation」とは「災害の謎が(あるいは天の啓示によって)徹底的に暴露されること」くらいと読み解くことができる。少なくとも掌編では「(読者への)真相暴露」を指していることになる。

  • 日本語版カード名は天啓/Revelationの先例にならっているが、「Revelation」は宗教関連に限らずより一般的な意味として「(分らなかった・隠されていたことを)明らかにすること」つまり「暴露、発覚、新事実」などの含みを持ち、必ずしも天や神の示しといったニュアンスがある訳ではない。

[編集] 参考

QR Code.gif