Power Struggle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
6行: 6行:
 
例えば土地が交換されれば、相手の[[色事故]]を引き起こすこともできるが、それは自分も同様である。
 
例えば土地が交換されれば、相手の[[色事故]]を引き起こすこともできるが、それは自分も同様である。
  
[[魔力の櫃/Mana Vault]]や[[トリスケリオン/Triskelion]]といった、「使いきり」に近いパーマネントを押し付けるなど工夫をしたいところ。[[cip]]能力を持つクリーチャーの不在が悔やまれる。
+
[[魔力の櫃/Mana Vault]]や[[トリスケリオン/Triskelion]]といった、「使いきり」に近いパーマネントを押し付けるなど工夫をしたいところ。[[ETB]]能力を持つクリーチャーの不在が悔やまれる。
  
また、[[バウンス]]を併用すれば簡単に[[アドバンテージ]]が取れる。
+
[[バウンス]]とも相性が良い。相手に渡ったパーマネントを回収すれば簡単に[[アドバンテージ]]が取れるし、ある程度利益を得た後にPower Struggleを処理するのにも使える。
  
シャンダラーモードには複数のダンジョンが存在するが、特定の場所でのデュエルでは、最初からこのカードが場に出た状態で始まるので、非常に混沌としたゲームが展開される。
+
[[時の精霊/Time Elemental]]なら継続的にアドバンテージを得られるが、それ自体が相手に渡らないようなプレイングを心がけるか、渡ってもすぐに回収できるようにしておくこと。
  
 +
*シャンダラーモードには複数のダンジョンが存在するが、特定の場所でのデュエルでは、最初からこのカードが場に出た状態で始まるので、非常に混沌としたゲームが展開される。
 +
**このカードは能力の初めに土地・クリーチャー・アーティファクトを無作為に選び、その後で選ばれたタイプのパーマネントを双方のプレイヤーがコントロールしているという条件が達成されてから、初めてパーマネントの交換を行う。従って、ダンジョンで初めにこのカードが存在する場合は、交換のための条件を満たさない事で交換の機会を減らすことが可能。
 +
***例1 相手のクリーチャーを[[除去]]し尽くして、クリーチャーの交換を防ぐ。または自分がノンクリーチャーデッキを使う。
 +
***例2 アーティファクトを使わないデッキにして、アーティファクトの交換を防ぐ。
 
*[[クリーチャー]]が交換された場合、それらのクリーチャーはもちろん[[召喚酔い]]になる。
 
*[[クリーチャー]]が交換された場合、それらのクリーチャーはもちろん[[召喚酔い]]になる。
 
*無作為ではあるが[[対象]]を取るため、[[プロテクション]]([[青]])を持つクリーチャーが移ることはない([[マジック:ザ・ギャザリング オンラインプラス]]までに現在の[[被覆]]に該当する能力を持つカードは存在しない)。
 
*無作為ではあるが[[対象]]を取るため、[[プロテクション]]([[青]])を持つクリーチャーが移ることはない([[マジック:ザ・ギャザリング オンラインプラス]]までに現在の[[被覆]]に該当する能力を持つカードは存在しない)。
 +
**ただし[[臨機応変/Sleight of Mind]]はあるので、他の色のプロテクションを青に書き換えればこのカードの影響を受けなくなる。
 
*メディアクエストから発売された、日本語版[[Magic: The Gathering for PC]]にて、このカードにつけられた日本語名は「'''権力闘争'''」。この訳は現在非公式扱いである。
 
*メディアクエストから発売された、日本語版[[Magic: The Gathering for PC]]にて、このカードにつけられた日本語名は「'''権力闘争'''」。この訳は現在非公式扱いである。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コンピューターゲーム専用カード]]
 
*[[カード個別評価:コンピューターゲーム専用カード]]

2019年1月15日 (火) 01:34時点における最新版


Power Struggle (2)(青)(青)(青)
エンチャント

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは「土地。」「クリーチャー。」「アーティファクト。」のうちいずれか1つを無作為に選ぶ。そのプレイヤーがコントロールする選ばれたタイプのパーマネント1つと、そのプレイヤー以外のプレイヤーのうち無作為に選ばれたプレイヤー1人がコントロールする同じタイプのパーマネント1つを対象とし、それらのコントロールを交換する。


アストラルセットエンチャントアップキープごとに土地クリーチャーアーティファクトから1つを無作為に選び、自分と相手のそのタイプパーマネント1つを無作為に交換してしまう。

交換するパーマネントやタイプは全くのランダムであり、何も考えずに使ってもただ混沌とするだけだろう。 例えば土地が交換されれば、相手の色事故を引き起こすこともできるが、それは自分も同様である。

魔力の櫃/Mana Vaultトリスケリオン/Triskelionといった、「使いきり」に近いパーマネントを押し付けるなど工夫をしたいところ。ETB能力を持つクリーチャーの不在が悔やまれる。

バウンスとも相性が良い。相手に渡ったパーマネントを回収すれば簡単にアドバンテージが取れるし、ある程度利益を得た後にPower Struggleを処理するのにも使える。

時の精霊/Time Elementalなら継続的にアドバンテージを得られるが、それ自体が相手に渡らないようなプレイングを心がけるか、渡ってもすぐに回収できるようにしておくこと。

  • シャンダラーモードには複数のダンジョンが存在するが、特定の場所でのデュエルでは、最初からこのカードが場に出た状態で始まるので、非常に混沌としたゲームが展開される。
    • このカードは能力の初めに土地・クリーチャー・アーティファクトを無作為に選び、その後で選ばれたタイプのパーマネントを双方のプレイヤーがコントロールしているという条件が達成されてから、初めてパーマネントの交換を行う。従って、ダンジョンで初めにこのカードが存在する場合は、交換のための条件を満たさない事で交換の機会を減らすことが可能。
      • 例1 相手のクリーチャーを除去し尽くして、クリーチャーの交換を防ぐ。または自分がノンクリーチャーデッキを使う。
      • 例2 アーティファクトを使わないデッキにして、アーティファクトの交換を防ぐ。
  • クリーチャーが交換された場合、それらのクリーチャーはもちろん召喚酔いになる。
  • 無作為ではあるが対象を取るため、プロテクション()を持つクリーチャーが移ることはない(マジック:ザ・ギャザリング オンラインプラスまでに現在の被覆に該当する能力を持つカードは存在しない)。
    • ただし臨機応変/Sleight of Mindはあるので、他の色のプロテクションを青に書き換えればこのカードの影響を受けなくなる。
  • メディアクエストから発売された、日本語版Magic: The Gathering for PCにて、このカードにつけられた日本語名は「権力闘争」。この訳は現在非公式扱いである。

[編集] 参考

QR Code.gif