よりよい品物/Greater Good

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
6行: 6行:
  
 
古くには、[[ウルザ・ブロック]]〜[[マスクス・ブロック]]期の[[スタンダード]]で、[[アデプトグリーン]]の[[ドローエンジン]]として使われた。
 
古くには、[[ウルザ・ブロック]]〜[[マスクス・ブロック]]期の[[スタンダード]]で、[[アデプトグリーン]]の[[ドローエンジン]]として使われた。
最近では[[生け贄に捧げる|明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star]]を[[生け贄に捧げ]]やすくするために利用される。
+
最近では[[明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]やすくするために利用される。
 
[[よりよい品物]]や[[グレーター・ギフト]]の[[デッキ]]名の由来であり、[[セレズニア対立]]にも使用された。
 
[[よりよい品物]]や[[グレーター・ギフト]]の[[デッキ]]名の由来であり、[[セレズニア対立]]にも使用された。
  
15行: 15行:
  
 
*パワーの値は生け贄に捧げた時点のものを参照する。→[[最後の情報]]
 
*パワーの値は生け贄に捧げた時点のものを参照する。→[[最後の情報]]
*[[誤訳/名訳|カード名]]は[[誤訳]]。ここで使われる"good"は本来「商品(merchandise)」ではなく「利益」の意である。
+
*[[カード名]]は[[誤訳/名訳|誤訳]]。ここで使われる"good"は本来「商品(merchandise)」ではなく「利益」の意である。
 
下記Card of the Day、またその邦訳を参照。
 
下記Card of the Day、またその邦訳を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0205|Card of the Day 02/16/2005]]([[http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200502.shtml|邦訳]])
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0205 Card of the Day 02/16/2005]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200502.shtml 邦訳])
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/as63|Greater Good]]([[WotC]]、文:[[Adrian Sullivan]]、英語)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/as63 Greater Good]([[WotC]]、文:[[Adrian Sullivan]]、英語)
 
*[[誤訳/名訳]]
 
*[[誤訳/名訳]]
 
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
 
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
 
*[[カード個別評価:9版(9th)]]
 
*[[カード個別評価:9版(9th)]]

2008年3月11日 (火) 20:03時点における版


Greater Good / よりよい品物 (2)(緑)(緑)
エンチャント

クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:あなたは、生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを引き、その後カードを3枚捨てる。


ドローエンチャントパワーのあるクリーチャーと組み合わせることにより、手札を増やしながらライブラリーを掘り下げることができる。 同ブロックウェザーシード・ツリーフォーク/Weatherseed Treefolkなどと相性がよい。

古くには、ウルザ・ブロックマスクス・ブロック期のスタンダードで、アデプトグリーンドローエンジンとして使われた。 最近では明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star生け贄に捧げやすくするために利用される。 よりよい品物グレーター・ギフトデッキ名の由来であり、セレズニア対立にも使用された。

単純に地壊し/Groundbreaker幽体の魔力/Spectral Force等の高パワークリーチャーと併用するのも強力。除去されても手札がドンドン増えていく。 相手からすると除去が空振りして信仰の足枷/Faith's Fettersのような追加効果のあるカードで損をするうえ、手札も増やされるため、たまったものではない。 このギミックを発展させ歩く火力を次々叩き込むタイプのビートダウンデッキも存在する。勝手に死んでしまうタイプのクリーチャーであれば、生贄にすることに損は全くない。 原初の腕力魔道士/Primal Forcemageも併用すれば、デッキの残り枚数が気になるほどのドロー効果が期待できる。

  • パワーの値は生け贄に捧げた時点のものを参照する。→最後の情報
  • カード名誤訳。ここで使われる"good"は本来「商品(merchandise)」ではなく「利益」の意である。

下記Card of the Day、またその邦訳を参照。

参考

QR Code.gif