三畳紀の卵/Triassic Egg
提供:MTG Wiki
1行: | 1行: | ||
{{#card:Triassic Egg}} | {{#card:Triassic Egg}} | ||
− | |||
− | これが作られた[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]は、初めて[[多色カード]] | + | 1回だけ[[手札]]または[[墓地]]から[[クリーチャー]]を直接[[戦場に出す|戦場に出せる]][[アーティファクト]]。しかし、効果を得るには最低2ターンの時間とのべ10マナを要する。 |
+ | |||
+ | これが作られた[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]は、初めて[[多色カード]]が作られたセットで、その「出しにくさ」に対処するために作られたカードの1つだった。だが、正直かなり悠長なカードで、またそこまでして出す価値のある多色カードも少なかったため、あまり注目されていなかった。 | ||
時は流れて、現在では[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]や[[大祖始/Progenitus]]や[[荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus]]などの強烈なクリーチャーも増えたが、一方で[[騙し討ち/Sneak Attack]]や[[自然の秩序/Natural Order]]や[[修繕/Tinker]]などの強烈なコスト踏み倒しカードも増えたため、全体的に[[重い|重く]]かつ遅いこのカードの出番はやっぱりないのが実情。それでもこのカードにはいちおう[[墓地]]からでも[[手札]]からでも戦場に出せるという独自性があり、それが最大の強みである。遅い[[リアニメイト]]には向いたカードか。 | 時は流れて、現在では[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]や[[大祖始/Progenitus]]や[[荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus]]などの強烈なクリーチャーも増えたが、一方で[[騙し討ち/Sneak Attack]]や[[自然の秩序/Natural Order]]や[[修繕/Tinker]]などの強烈なコスト踏み倒しカードも増えたため、全体的に[[重い|重く]]かつ遅いこのカードの出番はやっぱりないのが実情。それでもこのカードにはいちおう[[墓地]]からでも[[手札]]からでも戦場に出せるという独自性があり、それが最大の強みである。遅い[[リアニメイト]]には向いたカードか。 | ||
9行: | 10行: | ||
==オラクルの変遷== | ==オラクルの変遷== | ||
− | [[クロニクル]] | + | [[クロニクル]]版の印刷されたカードではhatchlingカウンターを用いているのにもかかわらず、オラクルでは1999年9月頃からincubationカウンターが用いられていた(レジェンド版は名前無し)。どちらもこのカードにしか使われていないカウンターであり、印刷されたカードに合わせるため、2008年9月のオラクル更新でhatchlingカウンターに変更された。 |
また、クロニクル版では「あなたの手札または墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする」と書かれているが、手札のカードを対象にとることは不可能である。1998年7月頃のオラクル更新では、モードの書式は採っていないが「あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚選ぶ」か「あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を対象として選ぶ」の二択に分けられた。1999年9月頃のオラクル更新では、どちらも対象をとらずに単に選ぶ形に変更された。 | また、クロニクル版では「あなたの手札または墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする」と書かれているが、手札のカードを対象にとることは不可能である。1998年7月頃のオラクル更新では、モードの書式は採っていないが「あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚選ぶ」か「あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を対象として選ぶ」の二択に分けられた。1999年9月頃のオラクル更新では、どちらも対象をとらずに単に選ぶ形に変更された。 | ||
− | + | 2001年8月頃のオラクル更新では、テキストの簡略化のために「孵化カウンターが2個以上置かれている場合」の起動条件が「孵化カウンターを2個取り除く」の[[起動コスト]]に変更された。 | |
その後、2010年7月の更新で、対象関係は1998年7月頃に近い[[モード]]の形に変更され、[[起動コスト]]も起動条件に戻された。 | その後、2010年7月の更新で、対象関係は1998年7月頃に近い[[モード]]の形に変更され、[[起動コスト]]も起動条件に戻された。 | ||
+ | |||
+ | *日本語版ではhatchlingカウンター、incubationカウンターともに「'''孵化カウンター'''」と訳されていたが、上記の2008年9月のオラクル更新に際して、hatchlingカウンターの日本語訳が「'''雛カウンター'''」に変更された。しかし、その後、[[イニストラード]]で[[ルーデヴィックの実験材料/Ludevic's Test Subject]]が出た際に「'''孵化カウンター'''」に戻されている。 | ||
==参考== | ==参考== |
2013年6月27日 (木) 00:22時点における版
1回だけ手札または墓地からクリーチャーを直接戦場に出せるアーティファクト。しかし、効果を得るには最低2ターンの時間とのべ10マナを要する。
これが作られたレジェンドは、初めて多色カードが作られたセットで、その「出しにくさ」に対処するために作られたカードの1つだった。だが、正直かなり悠長なカードで、またそこまでして出す価値のある多色カードも少なかったため、あまり注目されていなかった。
時は流れて、現在では引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Tornや大祖始/Progenitusや荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossusなどの強烈なクリーチャーも増えたが、一方で騙し討ち/Sneak Attackや自然の秩序/Natural Orderや修繕/Tinkerなどの強烈なコスト踏み倒しカードも増えたため、全体的に重くかつ遅いこのカードの出番はやっぱりないのが実情。それでもこのカードにはいちおう墓地からでも手札からでも戦場に出せるという独自性があり、それが最大の強みである。遅いリアニメイトには向いたカードか。
- リメイク版と言える流転の護符/Quicksilver Amuletが後に登場。そちらはカウンターを使わず、また出せるのも手札からのみと、シンプルにまとめられている。
オラクルの変遷
クロニクル版の印刷されたカードではhatchlingカウンターを用いているのにもかかわらず、オラクルでは1999年9月頃からincubationカウンターが用いられていた(レジェンド版は名前無し)。どちらもこのカードにしか使われていないカウンターであり、印刷されたカードに合わせるため、2008年9月のオラクル更新でhatchlingカウンターに変更された。
また、クロニクル版では「あなたの手札または墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする」と書かれているが、手札のカードを対象にとることは不可能である。1998年7月頃のオラクル更新では、モードの書式は採っていないが「あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚選ぶ」か「あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を対象として選ぶ」の二択に分けられた。1999年9月頃のオラクル更新では、どちらも対象をとらずに単に選ぶ形に変更された。
2001年8月頃のオラクル更新では、テキストの簡略化のために「孵化カウンターが2個以上置かれている場合」の起動条件が「孵化カウンターを2個取り除く」の起動コストに変更された。
その後、2010年7月の更新で、対象関係は1998年7月頃に近いモードの形に変更され、起動コストも起動条件に戻された。
- 日本語版ではhatchlingカウンター、incubationカウンターともに「孵化カウンター」と訳されていたが、上記の2008年9月のオラクル更新に際して、hatchlingカウンターの日本語訳が「雛カウンター」に変更された。しかし、その後、イニストラードでルーデヴィックの実験材料/Ludevic's Test Subjectが出た際に「孵化カウンター」に戻されている。