混成マナ・シンボル
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
(単色混成マナ・シンボルの存在を考慮して変更) |
||
1行: | 1行: | ||
− | '''混成マナ・シンボル'''/''Hybrid Mana Symbol'' | + | '''混成マナ・シンボル'''/''Hybrid Mana Symbol''とは、2つの[[マナ・シンボル]]が組み合わさってできているマナ・シンボルのこと。特に、[[不特定マナ|数字マナ・シンボル]]と[[単色]]マナ・シンボルから成るものを[[単色混成マナ・シンボル]]という。 |
− | + | 現在、2つの単色マナ・シンボルから成る10種類と、前述の[[単色混成マナ・シンボル]]が5種類の、計15種類が存在する。 | |
− | + | このマナ・シンボルが[[コスト]]にある場合、それを構成する2つの[[マナ・シンボル]]のどちらとして支払ってもよい。例えば、[[白マナ]]と[[青マナ]]の混成である{W/U}は、白マナ1点か青マナ1点で支払える。 | |
+ | |||
+ | これをマナ・コストに含むカードを[[混成カード]]と総称する。詳しい説明はそちらの項目も参照。 | ||
− | *[[魔力を持つペンダント/Charmed Pendant]] | + | *構成するマナ・シンボルの半円が2つ組み合わさって、1つの円となっている。([http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=247190 参考]) |
− | + | **[[アンヒンジド]]の「半分のマナ・シンボル」とは関係ない。 | |
+ | *[[魔力を持つペンダント/Charmed Pendant]]などにより、混成マナ・シンボルで表されるマナを[[マナ・プール]]に加えることになった場合、そのマナ・プールの[[プレイヤー]]がそのシンボルに含まれる[[色]]のうち1つを選び、その色のマナをマナ・プールに加える。 | ||
*混成マナ・シンボルは一時期、総合ルールで「半々マナ・シンボル(Half-Half Mana Symbols)」という名前であったが、後に変更された。 | *混成マナ・シンボルは一時期、総合ルールで「半々マナ・シンボル(Half-Half Mana Symbols)」という名前であったが、後に変更された。 | ||
+ | *「2つの方法で支払える」点が共通する[[ファイレクシア・マナ|ファイレクシア・マナ・シンボル]]というものも存在する。そちらは混成マナ・シンボルとは呼ばないようである。 | ||
==参考== | ==参考== |
2012年8月17日 (金) 03:08時点における版
混成マナ・シンボル/Hybrid Mana Symbolとは、2つのマナ・シンボルが組み合わさってできているマナ・シンボルのこと。特に、数字マナ・シンボルと単色マナ・シンボルから成るものを単色混成マナ・シンボルという。
現在、2つの単色マナ・シンボルから成る10種類と、前述の単色混成マナ・シンボルが5種類の、計15種類が存在する。
このマナ・シンボルがコストにある場合、それを構成する2つのマナ・シンボルのどちらとして支払ってもよい。例えば、白マナと青マナの混成である{W/U}は、白マナ1点か青マナ1点で支払える。
これをマナ・コストに含むカードを混成カードと総称する。詳しい説明はそちらの項目も参照。
- 構成するマナ・シンボルの半円が2つ組み合わさって、1つの円となっている。(参考)
- アンヒンジドの「半分のマナ・シンボル」とは関係ない。
- 魔力を持つペンダント/Charmed Pendantなどにより、混成マナ・シンボルで表されるマナをマナ・プールに加えることになった場合、そのマナ・プールのプレイヤーがそのシンボルに含まれる色のうち1つを選び、その色のマナをマナ・プールに加える。
- 混成マナ・シンボルは一時期、総合ルールで「半々マナ・シンボル(Half-Half Mana Symbols)」という名前であったが、後に変更された。
- 「2つの方法で支払える」点が共通するファイレクシア・マナ・シンボルというものも存在する。そちらは混成マナ・シンボルとは呼ばないようである。
参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 1 ゲームの考え方
- 107 数とシンボル
- 107.4 マナ・シンボルとは、{W}{U}{B}{R}{G}{C}、{0}{1}{2}{3}{4}の類の数字シンボル、変数シンボル{X}、{W/U}{W/B}{U/B}{U/R}{B/R}{B/G}{R/G}{R/W}{G/W}{G/U}の混成シンボル、{2/W}{2/U}{2/B}{2/R}{2/G}の単色混成シンボル、{W/P}{U/P}{B/P}{R/P}{G/P}のファイレクシア・マナ・シンボル、{W/U/P}{W/B/P}{U/B/P}{U/R/P}{B/R/P}{B/G/P}{R/G/P}{R/W/P}{G/W/P}{G/U/P}の混成ファイレクシア・マナ・シンボル、ならびに氷雪マナ・シンボル{S}の総称である。
- 107.4a 主要な色 マナ・シンボルは5つ存在し、{W}は白、{U}は青、{B}は黒、{R}は赤、{G}は緑である。これらのシンボルはその色のマナを表すために用いられることも、コストに含まれるその色のマナを表すために用いられることもある。コストに含まれる色 マナは、該当する色のマナでしか支払うことができない。rule 202〔マナ・コストと色〕参照。
- 107.4b 数字シンボル({1}など)や変数シンボル({X}など)がコストに含まれる場合、不特定マナを表す。コストに含まれる不特定マナは、任意のタイプのマナで支払うことができる。rule 107.3 参照。
- 107.4c 無色 マナ・シンボル{C}は無色 マナ1点を表すために用いられる。無色のマナ1点でしか支払うことができないコストを表すためにも用いられる。
- 107.4d シンボル{0}は0マナを表し、リソースなしで支払うことができるコストのコスト欄に書かれる。rule 118.5 参照。
- 107.4e 混成マナ・シンボルもまた色 マナ・シンボルであり、それぞれシンボルの半分の部分で示されている2種類のうちどちらか1つの方法で支払うことができるコストを表す。混成シンボル{W/U}は白か青のいずれかのマナ1点で支払うことができる。単色混成マナ・シンボル{2/B}は黒マナ1点か、任意のタイプのマナ2点で支払うことができる。混成マナ・シンボルはそのすべての構成色である。
- 107.4f ファイレクシア・マナ・シンボルは色 マナ・シンボルであり、{W/P}は白、{U/P}は青、{B/P}は黒、{R/P}は赤、{G/P}は緑である。ファイレクシア・マナ・シンボルは、その色のマナ1点かあるいは2点のライフを支払うことで支払うことができるコストを表す。10種類の混成ファイレクシア・マナ・シンボルも存在する。混成ファイレクシア・マナ・シンボルは、それの構成色のいずれかの色のマナ1点か2点のライフを支払うことで支払うことができるコストを表す。混成ファイレクシア・マナ・シンボルはそのすべての構成色である。
- 107.4g ルール・テキストにおいて、ファイレクシア・シンボル{P}が色つきの背景なしで書かれていた場合、それは15個のファイレクシア・マナ・シンボルのうちいずれかを意味する。
- 107.4h コストで使われている場合、氷雪マナ・シンボル{S}は、氷雪の発生源(rule 106.3 参照)から生み出された任意のタイプのマナ1点によって支払うことのできるコストを意味する。不特定マナ・コストを減少させる効果は、{S}コストを減少させることはできない。{S}シンボルはコストを支払うために消費した、氷雪の発生源から生み出された任意のタイプのマナに言及するために使われることがある。氷雪は色でもマナのタイプでもない。
- 107.4 マナ・シンボルとは、{W}{U}{B}{R}{G}{C}、{0}{1}{2}{3}{4}の類の数字シンボル、変数シンボル{X}、{W/U}{W/B}{U/B}{U/R}{B/R}{B/G}{R/G}{R/W}{G/W}{G/U}の混成シンボル、{2/W}{2/U}{2/B}{2/R}{2/G}の単色混成シンボル、{W/P}{U/P}{B/P}{R/P}{G/P}のファイレクシア・マナ・シンボル、{W/U/P}{W/B/P}{U/B/P}{U/R/P}{B/R/P}{B/G/P}{R/G/P}{R/W/P}{G/W/P}{G/U/P}の混成ファイレクシア・マナ・シンボル、ならびに氷雪マナ・シンボル{S}の総称である。
- 107 数とシンボル