巨人の災厄/Calamity of the Titans

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[マナ総量]]を参照する[[クリーチャー]]・[[プレインズウォーカー]]への[[全体除去]]。[[追加コスト]]として[[手札]]から[[無色]]のクリーチャー・[[カード]]を[[公開する]]必要がある。
 
[[マナ総量]]を参照する[[クリーチャー]]・[[プレインズウォーカー]]への[[全体除去]]。[[追加コスト]]として[[手札]]から[[無色]]のクリーチャー・[[カード]]を[[公開する]]必要がある。
  
貴重な無色の全体除去[[ソーサリー]]であるが、[[全ては塵/All Is Dust]]の存在がネック。あちらは追加コスト不要なうえ[[除去]]範囲が広く、無色[[デッキ]]なら自分への被害も少ない。[[マナ総量]]ではこちらの方が[[軽い]]ように見えるが、[[部族]] - [[エルドラージ]]が無い分全ては塵の方が[[マナ]]サポートが充実している。
+
貴重な無色の全体除去[[ソーサリー]]であるが、[[全ては塵/All Is Dust]]の存在がネック。あちらは追加コスト不要なうえ[[除去]]範囲が広く、無色[[デッキ]]なら自分への被害も少ない。[[マナ総量]]ではこちらの方が[[軽い]]ように見えるが、[[同族]] - [[エルドラージ]]が無い分全ては塵の方が[[マナ]]サポートが充実している。
  
 
とはいえ、[[対戦相手]]の無色[[パーマネント]]も除去できる、[[PIG]]や[[墓地]]利用に強いなどこちら独自の利点も存在する。基本的には[[固有色]]が無色の[[統率者]]で2枚目以降の全ては塵として使うのが良いだろう。
 
とはいえ、[[対戦相手]]の無色[[パーマネント]]も除去できる、[[PIG]]や[[墓地]]利用に強いなどこちら独自の利点も存在する。基本的には[[固有色]]が無色の[[統率者]]で2枚目以降の全ては塵として使うのが良いだろう。

2024年6月14日 (金) 23:30時点における最新版


Calamity of the Titans / 巨人の災厄 (4)(◇)(◇)
ソーサリー

この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたの手札にある無色のクリーチャー・カード1枚を公開する。
クリーチャーやプレインズウォーカーのうちマナ総量がその公開されたカードのマナ総量より小さいすべてを追放する。


マナ総量を参照するクリーチャープレインズウォーカーへの全体除去追加コストとして手札から無色のクリーチャー・カード公開する必要がある。

貴重な無色の全体除去ソーサリーであるが、全ては塵/All Is Dustの存在がネック。あちらは追加コスト不要なうえ除去範囲が広く、無色デッキなら自分への被害も少ない。マナ総量ではこちらの方が軽いように見えるが、同族 - エルドラージが無い分全ては塵の方がマナサポートが充実している。

とはいえ、対戦相手の無色パーマネントも除去できる、PIG墓地利用に強いなどこちら独自の利点も存在する。基本的には固有色が無色の統率者で2枚目以降の全ては塵として使うのが良いだろう。

[編集] 参考

QR Code.gif