Dairy Cow (Playtest)
提供:MTG Wiki
*
Dairy Cow (緑)クリーチャー — 雌牛(Cow)
Grazing type(このクリーチャーはあなたがコントロールしている森(Forest)や植物(Plant)1つにつきmilkカウンター5個が置かれた状態で戦場に出る。)
[テストカード - 構築では使用できない。]
戦場に出る際に、Grazing type(放牧タイプ)なるキーワード能力で森の植物を食んでその数だけ5個のミルク・カウンターを得る雌牛。
しかしこのミルク・カウンター、なにも効力を発揮しない。その使い道も、公式のリリースノート[1]ですら「誰かこのカウンターの使い道を教えてください」と匙を投げるほど。
しかしこれだけ緩い条件で大量のカウンターを得る能力というのも他に類を見ないので、カウンターの数を参照したり別のリソースに変換できるカードと相性がいいだろう。仮に構築で使えたならジアーダの贈り物、ラクシオール/Luxior, Giada's Giftなどと強烈なシナジーを発揮できたのだが、Mystery Booster 2内のカードでは魔力の導管/Power Conduit程度しか存在せず、リミテッドで活かしにくいのが惜しまれる。
あまりに雌牛そのものなイラストと無意味な能力で面を食らうが、よくよく見てみるとペナルティ能力のない緑1マナの2/1というメテンダ・ライオン/Mtenda Lionやジャングル・ライオン/Jungle Lionの上位互換でありウィニーとしては上々の性能。添加的散漫によって過小評価していると痛い目を見る。カウンターが有効活用できなくとも、ピックする価値はある。
- 元ネタはMagic: The Gathering Arenaの正式サービス開始時に公開された、ProZD(チョ・スンウォン)によるスポンサード動画に登場したカード[2]。
[編集] 脚注
- ↑ Mystery Booster 2 Release Notes(Daily MTG 2024年9月20日)
- ↑ when you have a REALLY good turn in a card game(YouTube ProZD 2018年10月25日)
[編集] 参考
- カード個別評価:Mystery Booster 2(R&D Playtest cards)