ギャラクシー・ニュースのDJ、スリードッグ/Three Dog, Galaxy News DJ
提供:MTG Wiki
伝説のクリーチャー — 人間(Human) バード(Bard)
あなたが攻撃するたび、「(2)を支払い、ギャラクシー・ニュースのDJ、スリードッグについているオーラ(Aura)1つを生け贄に捧げる。」を選んでもよい。これによりあなたがオーラを生け贄に捧げたとき、あなたがコントロールしていてこれでない各攻撃クリーチャーにつきそれぞれ、そのオーラのコピーであるトークン1つをそのクリーチャーについた状態で生成する。
1/5自身についたオーラを他の攻撃クリーチャーにばらまける伝説の人間・バード。
追加マナかかるとはいえ、コピーするのが何個だろうと2マナ支払うだけでエルドラージの徴兵/Eldrazi Conscriptionのような超重量級オーラでも自軍クリーチャーの数だけ量産してしまうのは凄まじい。攻撃指定した後から誘発するのでエルドラージの徴兵の滅殺のような攻撃時誘発型能力のオーラの持ち味は鈍ってしまうのだが、著大化/Colossificationの様に指定済みゆえにコンボが発生する組み合わせもある(最初のエンチャント先のこれ自体は攻撃する必要がなく、攻撃指定済で既にタップ状態のアタッカー達にはタップのデメリットが機能しない)。
1度に大量のエンチャントがコピーされるので星座、違和感系や賢人の夢想/Sage's Reverieの様なエンチャント数に比例して強くなるカードも強力に使える。元手のオーラは生け贄にされてしまうので毎ターン同じオーラを増やす事は出来ないが、エターナルエンチャントの類であれば取り戻しが利くので、毎ターン怨恨/Rancorを生け贄に怨恨のコピーが増え続ける状態に持ち込んだりも可能。
色々と派手な能力ではあるが、攻撃に入る前に起点となるこれが除去されると全てご破算なので保護手段は入念にしておきたい。また、アタッカーを多数展開出来ないと威力が出せないので、オーラばかりのデッキにするわけにはいかないのもデッキ構築が難しい。まずは結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarityの様なトークン生成オーラをコピーしていって元手を稼ぐ事から始めるのも手。