血の長の昇天/Bloodchief Ascension

提供:MTG Wiki

2010年5月2日 (日) 14:42時点における121.106.89.115 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Bloodchief Ascension / 血の長の昇天 (黒)
エンチャント

各終了ステップの開始時に、このターンに対戦相手1人が2点以上のライフを失っていた場合、あなたは血の長の昇天の上に探索(quest)カウンターを1個置いてもよい。(ダメージはライフを失わせる。)
いずれかの領域から対戦相手1人の墓地にカードが置かれるたび、血の長の昇天の上に探索カウンターが3個以上置かれている場合、あなたは「そのプレイヤーは2点のライフを失う」ことを選んでもよい。そうした場合、あなたは2点のライフを得る。


の昇天。対戦相手が1ターンに2点以上ライフ失っていると終了ステップの開始時に探索カウンターが置かれ、3個以上置かれればそれ以降対戦相手の墓地カードが置かれるたびに2点ドレインできる。

戦闘ダメージでも火力でも何でもいいからライフを減らしていけば、それ以降は手札破壊でも除去でもドレインできる。1マナ軽いため、なるべく序盤に出してできる限り早く条件を満たしたい。

複数張っても無駄にならず、一枚目の条件が満たされていれば、二枚目以降の条件の達成も比較的容易なのがサイクルのほかのカードと比べた場合の強み。

  • 能力はどちらとも、if節ルールの制約下にある。そのため、誘発時と解決時のそれぞれで条件をチェックする。
  • ライフを2点以上失ったかどうかだけを見る。回復してライフ総量が2点以上減っていなくても、ライフを2点以上失っているならば能力は誘発する。
  • 血の長の昇天と何らかの対戦相手がオーナーであるカードが同時に墓地に置かれた場合、仮に血の長の昇天の上に3個以上のカウンターが置かれていたとしても、能力は誘発しない。

関連カード

・ライブラリーから直接、墓地におかれた場合もドレインは誘発する。

サイクル

ゼンディカーの昇天サイクル探索カウンターを置く誘発型能力と、探索カウンターが特定の数以上置かれていると機能する能力を持ったエンチャント。各レアに1枚ずつ存在する。

いずれも、2つ目の能力は探索カウンターを取り除かないことに注意。

参考

QR Code.gif