ヒスラインの綱/Hithlain Rope

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
8行: 8行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[土地サーチカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]

2023年7月25日 (火) 14:01時点における最新版


Hithlain Rope / ヒスラインの綱 (2)
アーティファクト

ヒスラインの綱は生け贄に捧げることができない。
(1),(T):あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。あなたの右側のプレイヤーはヒスラインの綱のコントロールを得る。
(2),(T):カード1枚を引く。あなたの右側のプレイヤーはヒスラインの綱のコントロールを得る。


マナタップマナ加速ドローを行うアーティファクト。使用すると右隣のプレイヤーコントロールが移る。

生け贄に捧げることが出来ない制限を持つため、能力起動後、スタックにある間に生け贄にしてコントロールの移動を防ぐことは不可能。統率者戦が推奨する多人数戦の場合、順にコントロールが移っていき最終的には自分に戻り、また隣のプレイヤーにと順繰りにアドバンテージが移っていくことになる。通常、再度アドバンテージを得るためには一巡させる必要があるので、基本的には使い回しがきかずとも余計なマナがかからず、対戦相手に利さない手段を用いた方が有効だろう。

チームメイトが存在するルールにおいては、「右隣のプレイヤー」がチームメイトであれば実質的に損失をなくすことも可能。また、制限は生け贄にしかかかっていないので破壊バウンスで対戦相手に移る前に処理してしまうこと自体は出来る。統率者戦であっても、複数人で1人を囲んでいるような状況では隣のプレイヤーにコントロールが移ることがメリットにもなる。ヘイトをしっかり管理する前提であれば、収録されたカード・セットが推奨する環境でもしっかり活躍してくれる。

[編集] 参考

QR Code.gif