マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Mycosynth Lattice / マイコシンスの格子 (6)
アーティファクト

すべてのパーマネントは、そのタイプに加えてアーティファクトである。
戦場以外にあるすべてのカード、すべての呪文、すべてのパーマネントは無色である。
プレイヤーは、マナをすべての色のマナであるかのように支払ってもよい。


みんなアーティファクト。みんな無色

一緒に機械の行進/March of the Machinesを出すともう何が何だか分からない。例えば個別エンチャントが紙になったりする。→マイコマーチ

とりあえずルールがややこしいカードでもある。

  • ゲーム外領域であるため、2番目の能力の影響を受ける。例えば、金属モックス/Chrome Mox刻印されたカードは無色になり、このままではマナが生み出せなくなる。
  • アーティファクトになるのはパーマネントだけ。他の領域のカードは、無色にはなるがアーティファクト・カードにはならない。
  • 3番目の能力は、支払いに関してだけ、マナをどの色のマナでもあるかのように使うことを許可する。

烈日で乗せるカウンターの数や、霊魂焼却/Soul Burnで得られるライフの値は、「実際の」マナの色を参照し、マイコシンスの格子の効果は考慮されない。

  • これとティタニアの歌/Titania's Songの相互作用もかなりややこしい。詳細は当該項目を参照のこと。
  • これと機械の行進が場に出ている状態でオーラ呪文をプレイすると、そのオーラは場に出た途端に(状況起因効果で)墓地に置かれる(クリーチャーであるオーラパーマネントにつけられず、何にもついていないオーラは墓地に置かれる)。

この場合も、そのオーラは「一瞬」だけ効果を発揮するので注意。例えば、弱体化/Enfeeblementでタフネスが0以下になっていれば、そのクリーチャーは弱体化と同時に墓地へ行く。

これが出ている状態で炉のドラゴン/Furnace Dragonなんかが手札から出ると黙示録/Apocalypse状態になる。 ハーキルの召還術/Hurkyl's Recallを相手を対象にして打つと相手の(所有する)パーマネントだけを全バウンスという結果になる。

参考

QR Code.gif