耕作する高原導き/Tender Wildguide

提供:MTG Wiki

2025年1月19日 (日) 11:54時点における219.112.136.55 (トーク) - whois による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Tender Wildguide / 耕作する高原導き (1)(緑)
クリーチャー — フクロネズミ(Possum) ドルイド(Druid)

新生(2)(この呪文を唱えるに際し、追加で(2)を支払ってもよい。そうしたなら、このクリーチャーが戦場に出たとき、1/1でこれのコピーであるトークン1体を生成する。)
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。
(T):このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。

2/2

新生を持ち、自ら強化する能力も持ったマナ・クリーチャーであるフクロネズミドルイド

新生抜きでも2マナのマナ・クリーチャーとして標準的な性能を持っている上、新生と+1/+1カウンターによる自己強化で膠着状態を打開できる。タイプ的支援をほぼ受けられないフクロネズミであることを除いて欠点らしい欠点のない優等生で、リミテッドではボム一歩手前ぐらいに高く評価される。

一方、構築では+1/+1カウンターによる強化は少々悠長。同期のスタンダードでは赤単果敢のような高速デッキが強く、ほかのデッキも対抗手段として一時的封鎖/Temporary Lockdownなどの全体除去を採用していることが多かったたため、耕作する高原導きはあまり活躍できなかった。後のファウンデーションズで1マナのラノワールのエルフ/Llanowar Elves再録されたことも逆風と思われた。

しかし、さらに研究が進むと新生と自己強化でパワーを柔軟に調整できる耕作する高原導きと収集家の檻/Collector's Cageの相性の良さが注目され、ラノワールのエルフとともにセレズニア・ケージで活躍するようになった。

参考

QR Code.gif