提供:MTG Wiki

2018年7月14日 (土) 16:58時点におけるTaxin (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

/Eggは、クリーチャー・タイプの1つ。



初出はアラビアンナイトルフ鳥の卵/Rukh EggアングルードではChicken Eggが登場し、2007年9月サブタイプ変更では召喚者の卵/Summoner's Eggが新たな卵となった。しかし、クリーチャー・タイプとしては曖昧で不明瞭なサブタイプだったためか、2010年7月のオラクル更新でルフ鳥の卵は鳥に、召喚者の卵は構築物にそれぞれ変更され、銀枠以外では廃止されてしまった。しかし、基本セット2019ドラゴンの卵/Dragon Egg再録された際に復活。前述のカードに加えロック鳥の卵/Roc Eggルーデヴィックの実験材料/Ludevic's Test Subjectが、成長後のクリーチャー・タイプも含めたサブタイプに変更された。

無色アーティファクト・クリーチャーに存在する。いずれもパワーは0で、一定の条件を満たすと「孵化」し、強力なクリーチャーが生まれてくる能力を持つ。エルダーミュータントなどと同様、身体的状態を表すクリーチャー・タイプであるため、召喚者の卵を除き成長後のクリーチャー・タイプを併せ持つ。

  • 特に関連性があるわけではないが、エルダーとは対極に位置するクリーチャー・タイプである。卵が復活した基本セット2019にはエルダー・ドラゴンサイクルが収録されているが、これと全くの無関係ではないだろう。
  • 卵と同じコンセプトで作られたクリーチャーにロック鳥の雛/Roc Hatchlingがいる。そちらは「雛」であることからか、始めからであった。「孵化する前」でなく「孵化したて」ということなのだろう。

参考

QR Code.gif