ちらつくスピリット/Flickering Spirit

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Flickering Spirit / ちらつくスピリット (3)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

飛行
(3)(白):ちらつくスピリットを追放する。その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

2/2

またたくスピリット/Blinking Spiritを意識したリメイククリーチャーである。 自身専用のちらつき/Flickerを内蔵したような感じになっている。

本家がコスト0で手札に戻る能力なのに対して、こちらはただちにに戻ってくる。 そのため、本家と異なり「戻したあとに再度呪文としてプレイしなおす」必要がなくなっている。 しかしながら、能力の起動コストが量・色拘束ともマナ・コストと同じなので、結局本家と同様のコストがかかる計算になる。

ともあれ、単体除去への耐性を持つこと、および当て逃げ的な戦闘で死なないブロッカーとしての活躍は本家同様に期待できる。

ブロッカーとして使うぶんには飛行がついているのも、本家にはない大きなメリット。

  • それ以外にも、これによる以下のような差があげられる。
    • 再度のプレイをカウンターされる危険がないというメリットがある。
    • 神の怒り/Wrath of Godなどの全体除去を避けることができない。これはデメリットといえる。
    • 「消える」能力に対応されて除去呪文を使われた場合、それをかわすためには更にマナが必要。
    • フルタップでも能力が使えた本家と違い、安心して出しにくくなったのもデメリットといえる。

参考

QR Code.gif