ズアーの運命支配/Zur's Weirding
提供:MTG Wiki
Zur's Weirding / ズアーの運命支配 (3)(青)
エンチャント
エンチャント
プレイヤーは自分の手札を公開した状態でプレイする。
プレイヤー1人がカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーはそれを公開する。その後、他のプレイヤーは2点のライフを支払ってもよい。いずれか1人のプレイヤーがそうした場合、そのカードをオーナーの墓地に置く。そうでない場合、そのプレイヤーはそのカードを引く。
テキストがルールを破るマジックを象徴するカードの1つ。 ズアーロックのキーカード。不朽の理想デッキでも、相手の反撃を防ぐ重要なカードである。
通常手札は分からずにプレイするものの、ひとたびこのエンチャントが場に出たなら手札を公開しながらプレイしなければならないし、良いカードを引いてきてもあっさり2点のライフを支払われて却下されるかもしれない。
- この効果は、カードを引くことに対する置換効果であり、2点のライフを支払った場合は、そのカードを引いたことにならない。そうでない場合、「そのカードを引く」ので、カードを引いたことになる。
- 他のカードを引くことに対する置換効果がある場合、どちらを先に適用するのかは、そのカードを引くプレイヤーが選択可能であることに注意。
- 自分のみに影響のあるあざみの使い魔、明日歌/Tomorrow, Azami's Familiarや豊穣/Abundanceを出しておけば、妨害を受けずに済む。
- 崇拝の言葉/Words of Worshipとセットで使われたこともある。
- 発掘の様に常在型能力でドローを置換してしまう能力がある場合、そちらが先に解決されてしまうため妨害できない。
- 闇の腹心/Dark Confidantの様に手札に直接加わる類の能力も、(ドローで無いため)やはり妨害できない。
- 第8版で復活したばかりの頃は、まだオデッセイ・ブロックが健在であったため、フラッシュバックの存在により完璧なロックをかけられなかった。
今なら虚空の力線/Leyline of the Voidを張っておくと有効だろう。
- ブルースカイなどのアグレッシブなデッキで優位な状況を固定するために使うのも有効である。
- ちなみにアルファベット順に並べたときに(アンヒンジドのZzzyxas's Abyssを除いて)最後に出てくるカードという地位を初出以来長い間死守し続けて来たが、コールドスナップにてついに御本人に抜かれてしまった。この偉大なる地位を奪うのはやはり彼しかいない。
参考
- ズアー/Zur
- カード個別評価:9版(9th)
- カード個別評価:8版(8th)
- カード個別評価:クラシック(6th)
- カード個別評価:5版(5th)
- カード個別評価:アイスエイジブロック
- やる気デストラクション