社交界の野心家/Social Climber

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Social Climber}} {{未評価|ニューカペナの街角}} ==参考== *カード個別評価:ニューカペナの街角 - コモン」)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Social Climber}}
 
{{#card:Social Climber}}
  
{{未評価|ニューカペナの街角}}
+
[[団結]]すると[[ライフ]]を得られる[[人間]]・[[ドルイド]]。
 +
 
 +
[[マナ]]不要でライフを[[回復]]していき、[[ダメージレース]]を有利に進められる。
 +
 
 +
しかし[[ニューカペナの街角]]の[[リミテッド]]では[[緑]]の3[[マナ]][[コモン]]に[[宝石泥棒/Jewel Thief]]という非常に優秀な[[クリーチャー]]が存在しており、[[デッキ]][[スロット]]争いに敗れがち。回復能力を活かそうにも、同[[セット]]で回復を直接参照する[[カード]]は[[黒]]の[[吸血鬼の公証人/Vampire Scrivener]]しかおらず、[[対抗色|対抗]]2色のデッキがほぼ組めないうえ[[黒赤緑]]ならばこれよりも強力な[[3色カード]]が使えるという[[環境]]柄あちらとの連携も狙いづらい。
 +
 
 +
それでも、一応[[軽い|軽め]]のクリーチャーではあるので[[マナカーブ]]埋めくらいには使えるか。[[トークン]]を[[生成]]しやすい[[緑白]]ならば候補にはなる。
 +
 
 +
登場時の[[スタンダード]]でも、[[緑]]かつ同様の条件でライフを回復したいのならば[[裕福な亭主/Prosperous Innkeeper]]という強力なライバルが存在しており、[[コンボパーツ]]としての価値もあまりないと言える。[[ローテーション]]後も[[色]]こそ違えど1マナと[[軽い]][[月皇の古参兵/Lunarch Veteran]]が続投するため、緑という色を活かせるかが採用の鍵か。
 +
 
 +
*[[赤]]の[[機知ある怨怒取り/Witty Roastmaster]]とは対になっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[コモン]]

2022年5月6日 (金) 01:52時点における最新版


Social Climber / 社交界の野心家 (2)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

団結 ― これでないクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。

3/2

団結するとライフを得られる人間ドルイド

マナ不要でライフを回復していき、ダメージレースを有利に進められる。

しかしニューカペナの街角リミテッドではの3マナコモン宝石泥棒/Jewel Thiefという非常に優秀なクリーチャーが存在しており、デッキスロット争いに敗れがち。回復能力を活かそうにも、同セットで回復を直接参照するカード吸血鬼の公証人/Vampire Scrivenerしかおらず、対抗2色のデッキがほぼ組めないうえ黒赤緑ならばこれよりも強力な3色カードが使えるという環境柄あちらとの連携も狙いづらい。

それでも、一応軽めのクリーチャーではあるのでマナカーブ埋めくらいには使えるか。トークン生成しやすい緑白ならば候補にはなる。

登場時のスタンダードでも、かつ同様の条件でライフを回復したいのならば裕福な亭主/Prosperous Innkeeperという強力なライバルが存在しており、コンボパーツとしての価値もあまりないと言える。ローテーション後もこそ違えど1マナと軽い月皇の古参兵/Lunarch Veteranが続投するため、緑という色を活かせるかが採用の鍵か。

[編集] 参考

QR Code.gif