デッキ
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
7行: | 7行: | ||
*[[構築]]においては、デッキは最低60枚であり、かつ英語名が同名の[[基本土地]]でないカードは、1つのデッキに5枚以上入っていてはいけない(このルールを俗に「[[4枚制限ルール]]」と呼ぶ)。 | *[[構築]]においては、デッキは最低60枚であり、かつ英語名が同名の[[基本土地]]でないカードは、1つのデッキに5枚以上入っていてはいけない(このルールを俗に「[[4枚制限ルール]]」と呼ぶ)。 | ||
*[[リミテッド]]([[シールド]]戦や[[ドラフト]]戦)においては、デッキは最低40枚である。構築とは違い、同名のカードがデッキに5枚以上入っていてもよい。 | *[[リミテッド]]([[シールド]]戦や[[ドラフト]]戦)においては、デッキは最低40枚である。構築とは違い、同名のカードがデッキに5枚以上入っていてもよい。 | ||
+ | *最初期のマジックでは構築でも最低枚数は40枚であり、また同じカードは何枚入れる事も可能だった。([[疫病ネズミ/Plague Rats]]のようにそのルールを前提に作られたカードも存在する)。当初、開発スタッフは大金をはたいてカードを揃えるプレイヤーが現れるとは想定していなかった。そのためこのルールで大会を開いた結果、壊れたバランスのデッキが跳梁跋扈する環境になってしまったという。かくして構築ルールでは以降デッキの最低枚数を増やし、新たに4枚制限ルールを設けたという。([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/twenty-things-were-going-kill-magic-2013-08-05 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/023308/ 翻訳]) | ||
+ | **例えば、大量の[[Black Lotus]]と[[Ancestral Recall]]に数枚の[[火の玉/Fireball]]を入れたデッキを作れば、デッキを使い切るくらいカードを引き続ける事でほぼ確実に[[1ターンキル]]が可能となる。当時は[[意志の力/Force of Will]]もない為、先攻を取れば対抗手段は全く無い。上手く枚数を調整するとX=20の火力が二発打てるため、相手は先攻で[[カウンター]]を用意していても厳しいものとなる。 | ||
[[トーナメント]]において、ゲームとゲームの間にデッキを調整するための追加のカードを[[サイドボード]]と呼ぶ。4枚制限ルールはデッキとサイドボードをあわせた状態で適用される。また、トーナメントでは(第1ゲームにおいて用いる)デッキのことを明確化のため「[[メインデッキ]]」と呼ぶことが多い。 | [[トーナメント]]において、ゲームとゲームの間にデッキを調整するための追加のカードを[[サイドボード]]と呼ぶ。4枚制限ルールはデッキとサイドボードをあわせた状態で適用される。また、トーナメントでは(第1ゲームにおいて用いる)デッキのことを明確化のため「[[メインデッキ]]」と呼ぶことが多い。 |
2017年2月24日 (金) 09:58時点における版
デッキ/Deckは、プレイヤーがゲームを始めるにあたって用意するカードの集合のこと。
解説
ゲームが始まったとき、それぞれのプレイヤーのデッキはそれぞれのプレイヤーのライブラリーになる。また、各プレイヤーはゲーム開始時に自分のデッキに含まれている各カードのオーナーである。
デッキを作るにあたり、フォーマットごとに最低枚数が定められている。
- 構築においては、デッキは最低60枚であり、かつ英語名が同名の基本土地でないカードは、1つのデッキに5枚以上入っていてはいけない(このルールを俗に「4枚制限ルール」と呼ぶ)。
- リミテッド(シールド戦やドラフト戦)においては、デッキは最低40枚である。構築とは違い、同名のカードがデッキに5枚以上入っていてもよい。
- 最初期のマジックでは構築でも最低枚数は40枚であり、また同じカードは何枚入れる事も可能だった。(疫病ネズミ/Plague Ratsのようにそのルールを前提に作られたカードも存在する)。当初、開発スタッフは大金をはたいてカードを揃えるプレイヤーが現れるとは想定していなかった。そのためこのルールで大会を開いた結果、壊れたバランスのデッキが跳梁跋扈する環境になってしまったという。かくして構築ルールでは以降デッキの最低枚数を増やし、新たに4枚制限ルールを設けたという。(参考/翻訳)
- 例えば、大量のBlack LotusとAncestral Recallに数枚の火の玉/Fireballを入れたデッキを作れば、デッキを使い切るくらいカードを引き続ける事でほぼ確実に1ターンキルが可能となる。当時は意志の力/Force of Willもない為、先攻を取れば対抗手段は全く無い。上手く枚数を調整するとX=20の火力が二発打てるため、相手は先攻でカウンターを用意していても厳しいものとなる。
トーナメントにおいて、ゲームとゲームの間にデッキを調整するための追加のカードをサイドボードと呼ぶ。4枚制限ルールはデッキとサイドボードをあわせた状態で適用される。また、トーナメントでは(第1ゲームにおいて用いる)デッキのことを明確化のため「メインデッキ」と呼ぶことが多い。
その他
- 「デック」と呼ばれることもあるが、ルール用語は「デッキ」で統一されている。
- デッキの枚数の上限はない(CR:100.5)。(→タワーデッキ)
- かつてのフロア・ルールでは「適当な時間内にシャッフルできなければならない」という規定があったが、現在のマジック・イベント規定には明記されていない。
- デッキの最小枚数を減少させるカードが存在する。(→好都合な宣言/Advantageous Proclamation)