先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(色の役割としてエンチャントへの対処が得意な事は昔から変わらない)
6行: 6行:
  
 
;-2能力
 
;-2能力
:[[白]]によくある[[追放]]型の除去。ただし白らしく[[クリーチャー]][[アーティファクト]][[タップ]]状態である必要がある。[[エンチャント]]はタップされていなくとも追放出来るのは、[[テーロス]]以降白がエンチャントの扱いが得意となっている点が継続していることが分かる。
+
:[[白]]らしい[[対象]]へ制限がついた[[追放]][[除去]][[エンチャント]]のみ[[未来予知]][[テーロス・ブロック]]を除いて自力で[[タップ状態]]になる事は無いために制限が無い。
 
:相手に[[攻撃]]された後の返しでナヒリを出して-2で除去、というのがベストな使い方。もしくは[[タッパー]]でタップしてから起動となるか。
 
:相手に[[攻撃]]された後の返しでナヒリを出して-2で除去、というのがベストな使い方。もしくは[[タッパー]]でタップしてから起動となるか。
  
13行: 13行:
 
:出そうとするカードを手札に入れたく無いので、ライブラリーに戻す手段との併用が望ましい。出来るのであれば墓地に落ちた時にライブラリーに戻るタイプを2枚入れるのがベスト。この場合前のターンに+2で捨ててライブラリーをリセット、次のターンで[[トップデッキ]]したとしても、もう一枚をサーチ出来る。
 
:出そうとするカードを手札に入れたく無いので、ライブラリーに戻す手段との併用が望ましい。出来るのであれば墓地に落ちた時にライブラリーに戻るタイプを2枚入れるのがベスト。この場合前のターンに+2で捨ててライブラリーをリセット、次のターンで[[トップデッキ]]したとしても、もう一枚をサーチ出来る。
 
:また、[[青]]を混ぜて[[渦まく知識/Brainstorm]]で戻して起動という手段も取れる。
 
:また、[[青]]を混ぜて[[渦まく知識/Brainstorm]]で戻して起動という手段も取れる。
 
[[スタンダード]]では、[[プロツアー「イニストラードを覆う影」]]でTop8入りした[[赤白]]型の[[ゴーグル]]に採用されている。([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptsoi/top-8-decklists-2016-04-238 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptsoi16/decklist/016810/# 翻訳])
 
  
 
[[白赤]]という[[アグロ]]な色ではあるが、+2能力によるだぶついた土地や腐っているカードの変換、-2能力の除去、そして奥義によるフィニッシュ性能など、コントロール色がかなり強いカードとなっている。<br />
 
[[白赤]]という[[アグロ]]な色ではあるが、+2能力によるだぶついた土地や腐っているカードの変換、-2能力の除去、そして奥義によるフィニッシュ性能など、コントロール色がかなり強いカードとなっている。<br />
20行: 18行:
 
逆に純コントロールに入れるのであれば-8を活かせるデカブツが必要となり、デッキ構築の段階で配慮が必要となる。[[渦まく知識/Brainstorm]]と[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]や[[グリセルブランド/Griselbrand]]が併用できる[[レガシー]]では-8まで伸ばすのも一考の価値があるだろう。
 
逆に純コントロールに入れるのであれば-8を活かせるデカブツが必要となり、デッキ構築の段階で配慮が必要となる。[[渦まく知識/Brainstorm]]と[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]や[[グリセルブランド/Griselbrand]]が併用できる[[レガシー]]では-8まで伸ばすのも一考の価値があるだろう。
  
 +
[[スタンダード]]では、[[プロツアー「イニストラードを覆う影」]]でTop8入りした[[赤白]]型の[[ゴーグル]]に採用されている。([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptsoi/top-8-decklists-2016-04-238 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptsoi16/decklist/016810/# 翻訳])
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
[[石術師、ナヒリ/Nahiri, the Lithomancer]]
 
[[石術師、ナヒリ/Nahiri, the Lithomancer]]

2016年5月7日 (土) 14:35時点における版


Nahiri, the Harbinger / 先駆ける者、ナヒリ (2)(赤)(白)
伝説のプレインズウォーカー — ナヒリ(Nahiri)

[+2]:あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。
[-2]:エンチャント1つかタップ状態のアーティファクト1つかタップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
[-8]:あなたのライブラリーからアーティファクト・カード1枚かクリーチャー・カード1枚を探し、それを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それをあなたの手札に戻す。

4

イニストラードを覆う影で初めてスタンダード環境に登場したナヒリ。 

+2能力
型の捨ててから引くルーター。捨てなくても引けないだけであり、-2能力や-8能力が使えない状況であっても、とりあえず忠誠度を貯めるだけに+能力を起動することも可能。
-2能力
らしい対象へ制限がついた追放除去エンチャントのみ未来予知テーロス・ブロックを除いて自力でタップ状態になる事は無いために制限が無い。
相手に攻撃された後の返しでナヒリを出して-2で除去、というのがベストな使い方。もしくはタッパーでタップしてから起動となるか。
-8能力
ライブラリーから直接サーチ出来る騙し討ち/Sneak Attack。手札から出せない、ターン終了時に墓地では無く手札に戻るためにPIGを生かせない等、純粋な騙し討ちとは若干性質が異なる。
出そうとするカードを手札に入れたく無いので、ライブラリーに戻す手段との併用が望ましい。出来るのであれば墓地に落ちた時にライブラリーに戻るタイプを2枚入れるのがベスト。この場合前のターンに+2で捨ててライブラリーをリセット、次のターンでトップデッキしたとしても、もう一枚をサーチ出来る。
また、を混ぜて渦まく知識/Brainstormで戻して起動という手段も取れる。

白赤というアグロな色ではあるが、+2能力によるだぶついた土地や腐っているカードの変換、-2能力の除去、そして奥義によるフィニッシュ性能など、コントロール色がかなり強いカードとなっている。
ただ純アグロ型であっても-2を一度使い、返しで倒される4マナ除去相当としても十分ではある。
逆に純コントロールに入れるのであれば-8を活かせるデカブツが必要となり、デッキ構築の段階で配慮が必要となる。渦まく知識/Brainstorm引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Tornグリセルブランド/Griselbrandが併用できるレガシーでは-8まで伸ばすのも一考の価値があるだろう。

スタンダードでは、プロツアー「イニストラードを覆う影」でTop8入りした赤白型のゴーグルに採用されている。(参考/翻訳

関連カード

石術師、ナヒリ/Nahiri, the Lithomancer

ストーリー

イニストラード/Innistradマナを捻じ曲げる謎の石/Cryptlithを次々と建立し何らかの目的を果たそうとするナヒリ。

詳細はナヒリ/Nahiriを参照。

参考

QR Code.gif