とどろく蹄音/Thunder of Hooves

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Thunder of Hooves}}
 
{{#card:Thunder of Hooves}}
  
[[ビースト]]用の[[部族カード]]版[[地震/Earthquake]]。
+
[[ビースト]]用の[[部族 (俗称)|部族カード]]版[[地震/Earthquake]]。
  
本家と比べると4[[マナ]][[支払う|支払わ]]なければ[[プレイ]]できず、対[[ウィニー]]目的ならば[[星の嵐/Starstorm]]や[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]など他に有用な選択肢はいくらでもある。加えて[[地震/Earthquake]]のメリットであった[[大型クリーチャー]]への対処という側面も、[[ダメージ]]量がビーストの数に依存するため、中型〜大型の物が多く、頭数を揃えるのに時間がかかるビーストの特性といまいち噛み合わない。
+
本家と比べると4[[マナ]][[支払う|支払わ]]なければ[[唱える|唱え]]られず、対[[ウィニー]]目的ならば[[星の嵐/Starstorm]]や[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]など他に有用な選択肢はいくらでもある。加えて[[地震/Earthquake]]のメリットであった[[大型クリーチャー]]への対処という側面も、[[ダメージ]]量がビーストの数に依存するため、中型〜大型の物が多く、頭数を揃えるのに時間がかかるビーストの特性といまいち噛み合わない。
  
そして威力を上げるために数を並べたとしても、[[飛行]]を持つビーストは当時殆ど存在しなかったため、必然的に自軍の戦線も影響を蒙ることとなるというジレンマを抱えてしまっている。[[部族]]のイメージ的にはしっくり来るのだが、サイクルの他のカードと比べても見劣りしてしまう。
+
そして威力を上げるために数を並べたとしても、[[飛行]]を持つビーストは当時ほとんど存在しなかったため、必然的に自軍の戦線も影響を被ることとなるというジレンマを抱えてしまっている。[[クリーチャー・タイプ]]のイメージ的にはしっくり来るのだが、[[サイクル]]の他のカードと比べても見劣りしてしまう。
  
 
*ビーストの[[コントローラー]]は問わないため、[[ビースト (デッキ)|ビーストデッキ]]対策としても使用できる。ただし、前述のようにビーストは「大きく、頭数は並びにくい」。4マナに見合った[[効果]]が得られるかは疑問。
 
*ビーストの[[コントローラー]]は問わないため、[[ビースト (デッキ)|ビーストデッキ]]対策としても使用できる。ただし、前述のようにビーストは「大きく、頭数は並びにくい」。4マナに見合った[[効果]]が得られるかは疑問。

2011年11月11日 (金) 18:25時点における版


Thunder of Hooves / とどろく蹄音 (3)(赤)
ソーサリー

とどろく蹄音は、すべての飛行を持たないクリーチャーとすべてのプレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。Xは、戦場に出ているビースト(Beast)の数に等しい。


ビースト用の部族カード地震/Earthquake

本家と比べると4マナ支払わなければ唱えられず、対ウィニー目的ならば星の嵐/Starstorm紅蓮地獄/Pyroclasmなど他に有用な選択肢はいくらでもある。加えて地震/Earthquakeのメリットであった大型クリーチャーへの対処という側面も、ダメージ量がビーストの数に依存するため、中型〜大型の物が多く、頭数を揃えるのに時間がかかるビーストの特性といまいち噛み合わない。

そして威力を上げるために数を並べたとしても、飛行を持つビーストは当時ほとんど存在しなかったため、必然的に自軍の戦線も影響を被ることとなるというジレンマを抱えてしまっている。クリーチャー・タイプのイメージ的にはしっくり来るのだが、サイクルの他のカードと比べても見劣りしてしまう。

  • ビーストのコントローラーは問わないため、ビーストデッキ対策としても使用できる。ただし、前述のようにビーストは「大きく、頭数は並びにくい」。4マナに見合った効果が得られるかは疑問。

関連カード

サイクル

オンスロートタイプ的カードサイクル。参照するタイプのクリーチャーの数が多いほど効果が強力になる。

参考

QR Code.gif