巻き込み/Convolute

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
[[ラヴニカ・ブロック]]が[[多色]]を推奨している[[ブロック (総称)|ブロック]]ということもあり、[[シングルシンボル]]なのも大きなメリット。[[ラヴニカ・ブロック構築]]ではそれなりに優秀な[[打ち消す|カウンター]][[呪文]]として活躍した。
 
[[ラヴニカ・ブロック]]が[[多色]]を推奨している[[ブロック (総称)|ブロック]]ということもあり、[[シングルシンボル]]なのも大きなメリット。[[ラヴニカ・ブロック構築]]ではそれなりに優秀な[[打ち消す|カウンター]][[呪文]]として活躍した。
  
*[[アンヒンジド]]の[[Flaccify]]と比べると、こちらは整数のマナを要求するため、通常[[マナ・バーン]]を引き起こさせるというのは難しい。定義上はこちらが[[上位互換]]であるが、[[基本セット2010]]発売に伴うルール変更でマナ・バーンが廃止される以前は、実質的には[[下位互換]]に近いという面白い関係であった。
+
*[[アンヒンジド]]の[[Flaccify]]と比べると、こちらは支払わせるマナが[[1/2]]マナ多いため[[上位互換]]。ただし[[基本セット2010]]発売に伴うルール変更で[[マナ・バーン]]が廃止される以前は、処理しづらい1/2マナを半端に余らせることでマナ・バーンを引き起こさせることができる、実質的には[[下位互換]]に近いという面白い関係であった。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[不確定カウンターカード]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] ‐ [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] ‐ [[コモン]]

2010年10月15日 (金) 01:39時点における版


Convolute / 巻き込み (2)(青)
インスタント

呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(4)を支払わないかぎり、それを打ち消す。


一回り大きいマナ漏出/Mana Leak支払わせるマナも自身のマナ・コストも1つずつ増えていて、上位種のようなもの。

当たり前だが、取り消し/Cancelなどに比べると色拘束が緩い分確実性に欠ける。とはいえ、追加で4マナ支払うなんて普通はできないので、それなりに信頼の置ける性能であろう。

ラヴニカ・ブロック多色を推奨しているブロックということもあり、シングルシンボルなのも大きなメリット。ラヴニカ・ブロック構築ではそれなりに優秀なカウンター呪文として活躍した。

参考

QR Code.gif