平等化/Balancing Act

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(innsutannto)
7行: 7行:
 
本家よりも[[マナ・コスト]]が[[重い|重く]]、自分への被害だけを減らすという使い道がしづらくなった。しかし、自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するパーマネントを極限まで減らしておくことで、[[リセット]]としての性能はより向上したと言え、[[ターボバランス]]の[[キーカード]]となった。
 
本家よりも[[マナ・コスト]]が[[重い|重く]]、自分への被害だけを減らすという使い道がしづらくなった。しかし、自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するパーマネントを極限まで減らしておくことで、[[リセット]]としての性能はより向上したと言え、[[ターボバランス]]の[[キーカード]]となった。
  
*[[ソーサリー]][[インスタント・タイミング]]で使う手段があれば、自分が[[プレイ]]した呪文に[[対応して]]プレイすることで、「相手は手札とパーマネントが1つもないが、自分はパーマネントもあれば手札もある」という状態を作ることも理論上可能である。
+
*[[急かし/Quicken]]などを使って[[インスタント・タイミング]]で[[唱える|唱え]]れば、自分が[[プレイ]]した呪文に[[対応して]]プレイすることで、「相手は手札とパーマネントが1つもないが、自分はパーマネントもあれば手札もある」という状態を作ることも可能である。
 
*[[手札破壊]]の[[効果]]に着目すれば、単純に使用しても対[[コントロール (デッキ)|コントロール]]カードになり得る。
 
*[[手札破壊]]の[[効果]]に着目すれば、単純に使用しても対[[コントロール (デッキ)|コントロール]]カードになり得る。
  

2010年1月10日 (日) 14:59時点における版


Balancing Act / 平等化 (2)(白)(白)
ソーサリー

各プレイヤーは、自分がコントロールするパーマネントを、コントロールするパーマネントの数がもっとも少ないプレイヤーと同じ数だけ選ぶ。その後残りを生け贄に捧げる。同じ方法で、各プレイヤーはカードを捨てる。


天秤/Balanceの修正版。

手札に関しては変わっていないが、土地クリーチャーが「パーマネント」とひとくくりにまとめられている。そのため、本家では無理だったエンチャントアーティファクト除去できる可能性もある。

本家よりもマナ・コスト重く、自分への被害だけを減らすという使い道がしづらくなった。しかし、自分がコントロールするパーマネントを極限まで減らしておくことで、リセットとしての性能はより向上したと言え、ターボバランスキーカードとなった。

参考

QR Code.gif