永遠の器/Eternity Vessel

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ライフを変化させるのは任意。)
3行: 3行:
 
[[ライフ]]を[[戦場に出る|戦場に出た]]時点の値で固定するような[[上陸]][[能力]]を持った[[アーティファクト]]。
 
[[ライフ]]を[[戦場に出る|戦場に出た]]時点の値で固定するような[[上陸]][[能力]]を持った[[アーティファクト]]。
  
6マナとやや[[重い]]が、戦場に出せれば[[土地]]を[[プレイ]]できる限りライフをリセットし続けられるため、コツコツとライフを削るタイプの[[デッキ]]はどうしようもなくなる。もちろんできるだけライフが多い状態で固定した方が良いため、[[マナ加速]]から早いうちに[[唱える|唱え]]たり、ライフを大幅に回復してから唱えたりなどしたい。
+
6マナとやや[[重い]]が、戦場に出せれば[[土地]]を[[プレイ]]できる限りライフをリセットし続けられるため、コツコツとライフを[[削る]]タイプの[[デッキ]]はどうしようもなくなる。また、ライフを[[支払う]][[呪文]]や能力とも相性が良い。もちろんできるだけライフが多い状態で固定した方が良いため、[[マナ加速]]から早いうちに[[唱える|唱え]]たり、ライフを大幅に回復してから唱えたりなどしたい。
  
*同[[エキスパンション]]の[[吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage]]やその他アーティファクト対策カードには十分注意を払いたい。
+
同[[エキスパンション]]の[[吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage]]やその他[[アーティファクト]]対策カードには十分注意を払いたい。
**[[蓄積カウンター]]の数は能力の[[解決]]時に数える。そのため、上陸能力の[[誘発]]に[[対応して]]上記の吸血鬼の呪詛術師の[[起動型能力]]を[[起動]]されカウンターをすべて取り除かれると置かれているカウンターの数=0=ライフの量になり、[[敗北]]してしまう。
+
 
*ライフの総量を変化させる効果によってライフは得たり失われたりする。
+
*[[蓄積カウンター]]の数は能力の[[解決]]時に数える。そのため、上陸能力の[[誘発]]に[[対応して]]蓄積カウンターの数を変化させられたならば、その値になる。
 +
*ライフの総量を変化させる[[効果]]によって、ライフは得たり失われたりする。
  
 
==参考==
 
==参考==

2009年10月3日 (土) 21:53時点における版


Eternity Vessel / 永遠の器 (6)
アーティファクト

永遠の器はその上に蓄積(charge)カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。Xはあなたのライフの総量である。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは「あなたのライフの総量は、永遠の器の上に置かれている蓄積カウンターの数になる」ことを選んでもよい。


ライフ戦場に出た時点の値で固定するような上陸能力を持ったアーティファクト

6マナとやや重いが、戦場に出せれば土地プレイできる限りライフをリセットし続けられるため、コツコツとライフを削るタイプのデッキはどうしようもなくなる。また、ライフを支払う呪文や能力とも相性が良い。もちろんできるだけライフが多い状態で固定した方が良いため、マナ加速から早いうちに唱えたり、ライフを大幅に回復してから唱えたりなどしたい。

エキスパンション吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmageやその他アーティファクト対策カードには十分注意を払いたい。

  • 蓄積カウンターの数は能力の解決時に数える。そのため、上陸能力の誘発対応して蓄積カウンターの数を変化させられたならば、その値になる。
  • ライフの総量を変化させる効果によって、ライフは得たり失われたりする。

参考

  

QR Code.gif