アンタップ・シンボル
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
2行: | 2行: | ||
これが[[起動型能力]]の[[起動コスト]]に含まれていた場合、それは「この[[パーマネント]]を[[アンタップ]]する」ということを意味する。このコストは、アンタップ状態のクリーチャーやいわゆる「[[召喚酔い]]」中のクリーチャーで支払うことはできない。 | これが[[起動型能力]]の[[起動コスト]]に含まれていた場合、それは「この[[パーマネント]]を[[アンタップ]]する」ということを意味する。このコストは、アンタップ状態のクリーチャーやいわゆる「[[召喚酔い]]」中のクリーチャーで支払うことはできない。 | ||
+ | |||
+ | 現在、[[シャドウムーア・ブロック]]のみの登場。 | ||
==参考== | ==参考== |
2010年4月24日 (土) 14:36時点における版
アンタップ・シンボル/Untap Symbolは、黒地の円の中にタップ・シンボルとは逆向きの曲がった矢印が描かれた記号。あるいは{Q}で表現される。
これが起動型能力の起動コストに含まれていた場合、それは「このパーマネントをアンタップする」ということを意味する。このコストは、アンタップ状態のクリーチャーやいわゆる「召喚酔い」中のクリーチャーで支払うことはできない。
現在、シャドウムーア・ブロックのみの登場。
参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 1 ゲームの考え方