ヘイズライダー/Hazerider Drake

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理&追記)
4行: 4行:
 
[[構築]]レベルではそれほど利用された[[カード]]ではない。[[マルチカラー]]の4マナでこのサイズというのは、ちょっと厳しかった様子。赤にとってはプロテクション(赤)だけで対処が困難なので、色対策としてはより[[軽い|軽量]]・白[[単色]]のプロテクション持ちだけで十分に効果があったのも、これにとっては不幸だったといえる。
 
[[構築]]レベルではそれほど利用された[[カード]]ではない。[[マルチカラー]]の4マナでこのサイズというのは、ちょっと厳しかった様子。赤にとってはプロテクション(赤)だけで対処が困難なので、色対策としてはより[[軽い|軽量]]・白[[単色]]のプロテクション持ちだけで十分に効果があったのも、これにとっては不幸だったといえる。
 
*後世、青単色でほぼ同じ能力の[[クリーチャー]]、[[エイヴンの煙の紡ぎ手/Aven Smokeweaver]]が作られている。
 
*後世、青単色でほぼ同じ能力の[[クリーチャー]]、[[エイヴンの煙の紡ぎ手/Aven Smokeweaver]]が作られている。
 +
*「Hazerider」は「haze(薄霧、かすみ、薄煙)」+「rider(乗る者)」の合成語で「薄霧に乗って飛ぶ者」くらいの意味合い。なお「Drake」は訳出されていない([[ダスクライダー/Duskrider Falcon]]参照)。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

2008年8月23日 (土) 04:08時点における版


Hazerider Drake / ヘイズライダー (2)(白)(青)
クリーチャー — ドレイク(Drake)

飛行、プロテクション(赤)

2/3

対抗色とする2からなる、色対策クリーチャー。白らしいプロテクションと青らしい飛行という、無難な組み合わせの能力サイズも十分標準を超えており、リミテッドではかなりの活躍が期待できる。

構築レベルではそれほど利用されたカードではない。マルチカラーの4マナでこのサイズというのは、ちょっと厳しかった様子。赤にとってはプロテクション(赤)だけで対処が困難なので、色対策としてはより軽量・白単色のプロテクション持ちだけで十分に効果があったのも、これにとっては不幸だったといえる。

関連カード

サイクル

ミラージュ友好色2多色クリーチャーサイクル。2色に共通する対抗色対策の性質を持つ。

参考

QR Code.gif