懲罰者カード

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
=懲罰者カード(Punisher Card)=
+
'''懲罰者カード'''(''Punisher Card'')とは、[[オデッセイ・ブロック]]の[[赤]]に存在する『〜([[ダメージ]]を受ける)ことを選ばない限り〜(効果)する。』といった[[効果]]を持った[[カード]]の総称。くだけた言い方をすれば「〜〜されるのと、あなた自身がダメージを受けるの、どっちがいい?」と聞くようなカードである。
  
[[オデッセイ・ブロック]]の[[赤]]に存在する『〜([[ダメージ]])ことを選ばない限り〜(効果)する。』といった[[効果]]を持ったカードの名称。
 
くだけた言い方をすれば「〜〜されるのと、あなた自身がダメージを受けるの、どっちがいい?」と聞くようなカードである。
 
 
懲罰者/Punisherという言葉は開発時からの呼称で、ルール上のキーワードではない。
 
懲罰者/Punisherという言葉は開発時からの呼称で、ルール上のキーワードではない。
  
相手に選択権を与えているため[[マナ・コスト]]に対しての与えるダメージ、効果とも大きくなっている。
+
相手に選択権を与えているため[[マナ・コスト]]に対しての与えるダメージ、効果とも大きくなっている。また、本来[[赤]]の役割ではない効果を与えられているものがある。
また、本来[[赤]]の役割ではない効果を与えられているものがある。
+
  
 
以下10種が該当する。
 
以下10種が該当する。
20行: 17行:
 
*[[溶岩操作/Molten Influence]]
 
*[[溶岩操作/Molten Influence]]
  
また、若干テキストが異なるが、同ブロックの以下のカードも該当すると言っていいだろう。
+
また、若干テキストが異なるが、同[[ブロック (総称)|ブロック]]の以下のカードも該当すると言っていいだろう。
 
*[[燃えたつ計略/Flaming Gambit]]
 
*[[燃えたつ計略/Flaming Gambit]]
 
*[[長角火獣/Longhorn Firebeast]]
 
*[[長角火獣/Longhorn Firebeast]]
  
基本的によほどダメージ効率の良いデッキでない限り、悪いほうを選択されてしまうので、超速攻系のデッキ以外では投入を避けたほうが良い。([[火炎破/Fireblast]]4枚積みのようなデッキなら機能はするはずなのだが、環境が…)
+
基本的によほどダメージ効率の良い[[デッキ]]でない限り、悪いほうを選択されてしまうので、超速攻系のデッキ以外では投入を避けたほうが良い。[[火炎破/Fireblast]]のような見えない脅威があれば話は別だが、[[環境]]柄それも望めない。
  
ある意味では[[リスティック]]かもしれない。
+
ある意味では[[リスティック]]かもしれない。本来のリスティックは相手に[[マナ]]を要求していたが、懲罰者カードは相手に[[ライフ]](ダメージ)を要求するわけだ。
本来のリスティックは相手に「マナ」を要求していたが、懲罰者カードは相手にライフ(ダメージ)を要求するわけだ。
+
また、亜種と言えるものに[[恐喝カード]]がある。
+
  
*テキスト中にある「〜はそのプレイヤーに〜点ダメージを与える」の「そのプレイヤー」とは、その直前に書いてある、この効果を選択したプレイヤーのことを指す。
+
後に登場した[[恐喝カード]]は、この亜種と言える。
また、テキストのそれ以外の部分に「そのプレイヤー」という記述があったとき、それは対象になっているプレイヤーのことを指す。
+
 
それぞれ指している[[プレイヤー]]が違う場合があるので注意すること。
+
*テキスト中にある「〜はその[[プレイヤー]]に〜点ダメージを与える」の「そのプレイヤー」とは、その直前に書いてある、この効果を選択したプレイヤーのことを指す。また、テキストのそれ以外の部分に「そのプレイヤー」という記述があったとき、それは[[対象]]になっているプレイヤーのことを指す。それぞれ指している[[プレイヤー]]が違う場合があるので注意すること。
 
**特に[[焚書/Book Burning]]のテキストは勘違いしやすい。
 
**特に[[焚書/Book Burning]]のテキストは勘違いしやすい。
 
*どれも[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]1枚で封殺されるのはご愛嬌。
 
*どれも[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]1枚で封殺されるのはご愛嬌。
 
*相手に最終的な選択権があるカードは弱いと[[山分けカード]]のころから分かっていたので、結局あまり使われなかった。(→[[俗説]])
 
*相手に最終的な選択権があるカードは弱いと[[山分けカード]]のころから分かっていたので、結局あまり使われなかった。(→[[俗説]])
*[[多人数戦]]でより強力になる。
+
*[[多人数戦]]でより強力になる。各対戦相手に「誰かがダメージを受けてくれるだろう」といった心理が働き、本来の効果が通り易い。また、「ダメージを受けたい」といったプレイヤーが複数人立候補したら、それはそれで儲けものである。
各対戦相手に「誰かがダメージを受けてくれるだろう」といった心理が働き、本来の効果が通り易い。
+
**[[多人数戦]]では、全員いっせいに意思表示してもらうのが好ましい。例えば、コインの裏が「ダメージを受けたい」表が「ダメージを受けたくない」とし、コインを手で伏せて裏表を各自決める。合図と同時に、コインを公開する。といった方法でもいいだろう。
 
+
また、「ダメージを受けたい」といったプレイヤーが複数人立候補したら、それはそれで儲けものである。
+
**[[多人数戦]]では、全員いっせいに意思表示してもらうのが好ましい。
+
例えば、コインの裏が「ダメージを受けたい」表が「ダメージを受けたくない」とし、コインを手で伏せて裏表を各自決める。
+
 
+
合図と同時に、コインを公開する。といった方法でもいいだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]

2008年8月25日 (月) 23:22時点における版

懲罰者カード(Punisher Card)とは、オデッセイ・ブロックに存在する『〜(ダメージを受ける)ことを選ばない限り〜(効果)する。』といった効果を持ったカードの総称。くだけた言い方をすれば「〜〜されるのと、あなた自身がダメージを受けるの、どっちがいい?」と聞くようなカードである。

懲罰者/Punisherという言葉は開発時からの呼称で、ルール上のキーワードではない。

相手に選択権を与えているためマナ・コストに対しての与えるダメージ、効果とも大きくなっている。また、本来の役割ではない効果を与えられているものがある。

以下10種が該当する。

また、若干テキストが異なるが、同ブロックの以下のカードも該当すると言っていいだろう。

基本的によほどダメージ効率の良いデッキでない限り、悪いほうを選択されてしまうので、超速攻系のデッキ以外では投入を避けたほうが良い。火炎破/Fireblastのような見えない脅威があれば話は別だが、環境柄それも望めない。

ある意味ではリスティックかもしれない。本来のリスティックは相手にマナを要求していたが、懲罰者カードは相手にライフ(ダメージ)を要求するわけだ。

後に登場した恐喝カードは、この亜種と言える。

  • テキスト中にある「〜はそのプレイヤーに〜点ダメージを与える」の「そのプレイヤー」とは、その直前に書いてある、この効果を選択したプレイヤーのことを指す。また、テキストのそれ以外の部分に「そのプレイヤー」という記述があったとき、それは対象になっているプレイヤーのことを指す。それぞれ指しているプレイヤーが違う場合があるので注意すること。
  • どれも赤の防御円/Circle of Protection: Red1枚で封殺されるのはご愛嬌。
  • 相手に最終的な選択権があるカードは弱いと山分けカードのころから分かっていたので、結局あまり使われなかった。(→俗説
  • 多人数戦でより強力になる。各対戦相手に「誰かがダメージを受けてくれるだろう」といった心理が働き、本来の効果が通り易い。また、「ダメージを受けたい」といったプレイヤーが複数人立候補したら、それはそれで儲けものである。
    • 多人数戦では、全員いっせいに意思表示してもらうのが好ましい。例えば、コインの裏が「ダメージを受けたい」表が「ダメージを受けたくない」とし、コインを手で伏せて裏表を各自決める。合図と同時に、コインを公開する。といった方法でもいいだろう。

参考

QR Code.gif