戦争の伝令/Herald of War
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
9行: | 9行: | ||
難点はコスト軽減出来るのが[[人間]]と[[天使]]に限られること。両[[クリーチャー・タイプ|タイプ]]のクリーチャーが多く、[[重い]][[カード]]の多い[[白]]がメインの[[デッキ]]に投入すべきか。広い[[環境]]ならば[[多相]][[呪文]]と組み合わせるのもよいだろう。 | 難点はコスト軽減出来るのが[[人間]]と[[天使]]に限られること。両[[クリーチャー・タイプ|タイプ]]のクリーチャーが多く、[[重い]][[カード]]の多い[[白]]がメインの[[デッキ]]に投入すべきか。広い[[環境]]ならば[[多相]][[呪文]]と組み合わせるのもよいだろう。 | ||
− | [[リミテッド]]では初手級の強力カードで、一回攻撃すれば4/4飛行なのでフィニッシャーになれる。特にこの[[アヴァシンの帰還]]のリミテッドでは4/4飛行というサイズが重要である。なぜなら、コモンというレアリティのおかげで頻繁に見かける[[暁の熾天使/Seraph of Dawn]] | + | [[リミテッド]]では初手級の強力カードで、一回攻撃すれば4/4飛行なのでフィニッシャーになれる。特にこの[[アヴァシンの帰還]]のリミテッドでは4/4飛行というサイズが重要である。なぜなら、コモンというレアリティのおかげで頻繁に見かける[[暁の熾天使/Seraph of Dawn]]を一方的に倒せるからである。他にも、[[グリフの先兵/Gryff Vanguard]]や[[鬱後家蜘蛛/Gloomwidow]]など上空は軒並みパワー3以下ばかりなので、除去の薄さも相まりこの環境下では4/4というサイズは制空権を握れるのである。ただ、上記の暁の熾天使などと同様コモンである[[いかづち/Thunderbolt]]の存在だけは忘れないようにしたい。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[コスト軽減カード]] | *[[コスト軽減カード]] | ||
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]] |
2012年5月13日 (日) 23:21時点における版
変則的なコスト軽減能力を持つクリーチャー。自身に置かれている+1/+1カウンターの数だけコストを減らす。
自分で攻撃することにより+1/+1カウンターを溜め、それを元手にコストを低減していくデザインに見えるが、実際には必ずしも自力で+1/+1カウンターを置かなくともよいのがミソ。森林地の先達/Timberland Guideで1つ置くだけで後続は楽になるし、自然の祝福/Blessings of Natureの奇跡付きなら言わずもがな。
1回目の攻撃の時点で4/4飛行、それ以降はさらに強化されていくので単体での戦力も優秀。
難点はコスト軽減出来るのが人間と天使に限られること。両タイプのクリーチャーが多く、重いカードの多い白がメインのデッキに投入すべきか。広い環境ならば多相呪文と組み合わせるのもよいだろう。
リミテッドでは初手級の強力カードで、一回攻撃すれば4/4飛行なのでフィニッシャーになれる。特にこのアヴァシンの帰還のリミテッドでは4/4飛行というサイズが重要である。なぜなら、コモンというレアリティのおかげで頻繁に見かける暁の熾天使/Seraph of Dawnを一方的に倒せるからである。他にも、グリフの先兵/Gryff Vanguardや鬱後家蜘蛛/Gloomwidowなど上空は軒並みパワー3以下ばかりなので、除去の薄さも相まりこの環境下では4/4というサイズは制空権を握れるのである。ただ、上記の暁の熾天使などと同様コモンであるいかづち/Thunderboltの存在だけは忘れないようにしたい。