ハルマゲドン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(表現修正)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{Otheruses|ハルマゲドンデッキ|カード|ハルマゲドン/Armageddon}}
 
{{Otheruses|ハルマゲドンデッキ|カード|ハルマゲドン/Armageddon}}
  
'''ハルマゲドンデッキ''' (''Armageddon deck'')は、強力な[[クリーチャー]]や、[[土地]]以外の[[マナ・ソース]]を素早く展開し、[[ハルマゲドン/Armageddon]]で[[戦場]]の優位を「固定」することを決め手とするデッキ。
+
'''ハルマゲドンデッキ'''(''Armageddon deck'')は、強力な[[クリーチャー]]や、[[土地]]以外の[[マナ基盤]]を素早く[[展開]]し、[[ハルマゲドン/Armageddon]]で[[戦場]]の優位を「固定」することを決め手とするデッキ。[[マナ・クリーチャー]]や[[ファッティ]]を擁する[[緑]]と組まれることが他の[[色]]に比べやや多い。
[[マナ・クリーチャー]]や[[ファッティ]]を擁する[[緑]]と組まれることが他の色に比べやや多い。
+
  
 
[[第6版]]を最後にハルマゲドンが[[絶版]]となり、この[[デッキタイプ]]も姿を消した。
 
[[第6版]]を最後にハルマゲドンが[[絶版]]となり、この[[デッキタイプ]]も姿を消した。
  
[[第4版]]までは白に[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]が存在したことも、このデッキ群の強さと人気に拍車をかけていた。
+
[[第4版]]までは[[白]]に[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]が存在したことも、このデッキ群の強さと人気に拍車をかけていた。
  
 
*何処までをこのデッキ群とするかは諸説あるが、最も狭義のものは[[フィニッシャー]]となるクリーチャーを1体(多くても数体)展開するもの(下記参照)を指し、それより広くなると先の定義に[[ウィニー]]をある程度展開するもの([[アーマースキン]]や[[ライダーゲドン]]など)を含め、最も広義になると名前に「ゲドン」と入っているもの全て(2番目の定義+[[プロパゲドン]]など)を指すようになる。
 
*何処までをこのデッキ群とするかは諸説あるが、最も狭義のものは[[フィニッシャー]]となるクリーチャーを1体(多くても数体)展開するもの(下記参照)を指し、それより広くなると先の定義に[[ウィニー]]をある程度展開するもの([[アーマースキン]]や[[ライダーゲドン]]など)を含め、最も広義になると名前に「ゲドン」と入っているもの全て(2番目の定義+[[プロパゲドン]]など)を指すようになる。
21行: 20行:
 
*[[デッドリィゲドン]]
 
*[[デッドリィゲドン]]
 
*[[ネゲターゲドン]]
 
*[[ネゲターゲドン]]
 +
*[[バルデュヴィアンゲドン]]
 
*[[ヒッピーゲドン]]
 
*[[ヒッピーゲドン]]
 
*[[ブラストゲドン]]
 
*[[ブラストゲドン]]
28行: 28行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 +
 +
[[Category:ビート・コントロールデッキ|*]]

2020年11月16日 (月) 15:01時点における最新版

ハルマゲドンデッキ(Armageddon deck)は、強力なクリーチャーや、土地以外のマナ基盤を素早く展開し、ハルマゲドン/Armageddon戦場の優位を「固定」することを決め手とするデッキ。マナ・クリーチャーファッティを擁すると組まれることが他のに比べやや多い。

第6版を最後にハルマゲドンが絶版となり、このデッキタイプも姿を消した。

第4版までは剣を鍬に/Swords to Plowsharesが存在したことも、このデッキ群の強さと人気に拍車をかけていた。

  • 何処までをこのデッキ群とするかは諸説あるが、最も狭義のものはフィニッシャーとなるクリーチャーを1体(多くても数体)展開するもの(下記参照)を指し、それより広くなると先の定義にウィニーをある程度展開するもの(アーマースキンライダーゲドンなど)を含め、最も広義になると名前に「ゲドン」と入っているもの全て(2番目の定義+プロパゲドンなど)を指すようになる。

[編集] ハルマゲドン系デッキ

[編集] 参考

QR Code.gif