大祖始の遺産/Relic of Progenitus
提供:MTG Wiki
(16人の利用者による、間の21版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
[[ひっかき爪/Scrabbling Claws]]系の[[墓地対策]][[アーティファクト]]。 | [[ひっかき爪/Scrabbling Claws]]系の[[墓地対策]][[アーティファクト]]。 | ||
− | + | 対策カードとしては[[マナ・コスト]]と[[起動コスト]]が[[軽い|軽く]]、[[キャントリップ]]が付いているため2枚目以降が無駄にならない点が非常に有用。序盤に出せばそれだけで[[墓地]]利用[[デッキ]]の動きは大きく制限されるし、2つ目の[[起動型能力]]は自分の[[墓地]]も[[追放]]するため[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]対策にもなる。 | |
− | + | ただし自分も墓地を利用する[[デッキ]]では使いづらく、即効性という点では[[トーモッドの墓所/Tormod's Crypt]]や[[虚空の力線/Leyline of the Void]]に劣る。 | |
+ | |||
+ | 登場時の[[スタンダード]]からかつての[[エクステンデッド]]、[[モダン]]や[[レガシー]]など多くの[[環境]]で活躍する。[[虚空の杯/Chalice of the Void]]や[[真髄の針/Pithing Needle]]を警戒する必要があるため、[[デッキ]]によってはトーモッドの墓所と使い分けたり、両方とも採用するといった使い方がなされることも多い。また、[[ほぞ]]であるのが大きく、[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]からの[[シルバーバレット]]に活用されている。ただ、[[ホロウ・ワン]]など効率良く墓地を肥やすことができる上に必ずしも墓地に依存しないデッキとの[[マッチアップ]]では2番目の能力を使うタイミングが若干シビア。 | ||
+ | |||
+ | [[パウパー]]でも[[コモン]]には数少ない強力な墓地対策であり、[[色]]も選ばないことからあらゆるデッキの[[サイドボード]]の定番となっている。このカードの存在に阻まれて[[トップメタ]]に食い込めないデッキも少なくない。 | ||
+ | |||
+ | *[[アラーラの断片]]初出時はコモンだったが、[[Modern Masters]]では[[アンコモン]]に変更された。 | ||
+ | *{{Gatherer|id=187187}}の中央に[[大祖始/Progenitus]]が描かれているのが確認できる<ref>[https://web.archive.org/web/20090227162010/http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/132 Forebodings of Progenitus(Internet Archive)](Feature 2009年2月24日)</ref>。 | ||
+ | *アラーラの断片収録版の日本語版[[プレミアム・カード]]では[[カード名]]が「大'''始祖'''の遺産」と印刷されてしまっている。「大'''祖始'''の遺産」が正式なカード名である。[[アラーラの断片]]の項も参照。 | ||
+ | |||
+ | ==関連カード== | ||
+ | 大祖始の名を冠するカード。カード名を意外と間違えやすいのだが、'''「始祖」'''ではなく、'''「祖始」'''という造語である。<!--ストーリー項ができた後はそちらに移してください。--> | ||
+ | *[[大祖始/Progenitus]] | ||
+ | *[[大祖始の守り手/Keeper of Progenitus]] | ||
+ | |||
+ | ==ストーリー== | ||
+ | '''大祖始の遺産'''/''Relic of Progenitus''は[[ナヤ/Naya]]に存在する直立した円盤状の建造物。(大断裂/The Sundering後は)3つの頭を持つ大祖始の姿が彫り込まれ、円盤の中央に埋め込まれた赤い水晶が大祖始の中央の目をなしている。大祖始を神とあがめるエルフ達にとっての聖地({{Gatherer|id=187187}})。 | ||
+ | *小説『[[Alara Unbroken]]』では[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas ]]の命をうけた[[マリーシ/Marisi]]に細工をされ、[[アニマのメイエル/Mayael the Anima|メイエル/Mayael]]に偽の幻視をもたらす媒体として利用されている。 | ||
− | |||
− | |||
==参考== | ==参考== | ||
+ | <references /> | ||
*[[墓地対策カード]] | *[[墓地対策カード]] | ||
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[コモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー5]] - [[コモン]] |
2024年6月15日 (土) 10:36時点における最新版
アーティファクト
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の墓地にあるカード1枚を追放する。
(1),大祖始の遺産を追放する:すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。カードを1枚引く。
ひっかき爪/Scrabbling Claws系の墓地対策アーティファクト。
対策カードとしてはマナ・コストと起動コストが軽く、キャントリップが付いているため2枚目以降が無駄にならない点が非常に有用。序盤に出せばそれだけで墓地利用デッキの動きは大きく制限されるし、2つ目の起動型能力は自分の墓地も追放するためタルモゴイフ/Tarmogoyf対策にもなる。
ただし自分も墓地を利用するデッキでは使いづらく、即効性という点ではトーモッドの墓所/Tormod's Cryptや虚空の力線/Leyline of the Voidに劣る。
登場時のスタンダードからかつてのエクステンデッド、モダンやレガシーなど多くの環境で活躍する。虚空の杯/Chalice of the Voidや真髄の針/Pithing Needleを警戒する必要があるため、デッキによってはトーモッドの墓所と使い分けたり、両方とも採用するといった使い方がなされることも多い。また、ほぞであるのが大きく、粗石の魔道士/Trinket Mageからのシルバーバレットに活用されている。ただ、ホロウ・ワンなど効率良く墓地を肥やすことができる上に必ずしも墓地に依存しないデッキとのマッチアップでは2番目の能力を使うタイミングが若干シビア。
パウパーでもコモンには数少ない強力な墓地対策であり、色も選ばないことからあらゆるデッキのサイドボードの定番となっている。このカードの存在に阻まれてトップメタに食い込めないデッキも少なくない。
- アラーラの断片初出時はコモンだったが、Modern Mastersではアンコモンに変更された。
- イラストの中央に大祖始/Progenitusが描かれているのが確認できる[1]。
- アラーラの断片収録版の日本語版プレミアム・カードではカード名が「大始祖の遺産」と印刷されてしまっている。「大祖始の遺産」が正式なカード名である。アラーラの断片の項も参照。
[編集] 関連カード
大祖始の名を冠するカード。カード名を意外と間違えやすいのだが、「始祖」ではなく、「祖始」という造語である。
[編集] ストーリー
大祖始の遺産/Relic of Progenitusはナヤ/Nayaに存在する直立した円盤状の建造物。(大断裂/The Sundering後は)3つの頭を持つ大祖始の姿が彫り込まれ、円盤の中央に埋め込まれた赤い水晶が大祖始の中央の目をなしている。大祖始を神とあがめるエルフ達にとっての聖地(イラスト)。
- 小説『Alara Unbroken』ではニコル・ボーラス/Nicol Bolas の命をうけたマリーシ/Marisiに細工をされ、メイエル/Mayaelに偽の幻視をもたらす媒体として利用されている。
[編集] 参考
- ↑ Forebodings of Progenitus(Internet Archive)(Feature 2009年2月24日)
- 墓地対策カード
- カード個別評価:アラーラの断片 - コモン
- カード個別評価:エターナルマスターズ - アンコモン
- カード個別評価:Modern Masters - アンコモン
- カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー5 - コモン