ガイドライトのマトリックス/Guidelight Matrix
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(→参考) |
|||
10行: | 10行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[ガイドライト・ボヤージャーズ/The Guidelight Voyagers]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[ガイドライト・ボヤージャーズ/The Guidelight Voyagers]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
+ | *[[カード名百科事典#マトリックス|マトリックス]]([[カード名百科事典]]) | ||
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:霊気走破]] - [[コモン]] |
2025年2月23日 (日) 00:12時点における最新版
Guidelight Matrix / ガイドライトのマトリックス (2)
アーティファクト
アーティファクト
このアーティファクトが戦場に出たとき、カード1枚を引く。
(2),(T):あなたがコントロールしている乗騎(Mount)1体を対象とする。ターン終了時まで、それは騎乗された状態になる。起動はソーサリーとしてのみ行う。
(2),[T}:あなたがコントロールしている{Vehicle}1体を対象とする。ターン終了時まで、それはアーティファクト・クリーチャーになる。
WHISPERのテキストは正常に表示されていません。3番目の能力は「(2),(T):あなたがコントロールしている機体(Vehicle)1体を対象とする。(後略)」に読み替えてください。
乗騎/機体を騎乗/搭乗状態にするアーティファクト。キャントリップ付き。
騎乗や搭乗のコストを、クリーチャーのタップではなくマナで支払えるようになる。値の大きい騎乗/搭乗を早い段階から起動したり、ブロッカーを手放すことなくそれらを運用したり、更地の盤面でも機体で戦闘可能になったりと、利用法自体は様々に考えられる。キャントリップにより腐ることがないのも利点。とは言え、初動までに計4マナ必要という動きの緩慢さ・以降も起動コストに2マナ必要というテンポの損ないやすさは難点であり、そのマナで普通にクリーチャーを用意したほうが手っ取り早いというのが実情。前述した利用方法を中心にするなど、コンボ用として用いるのがベター。
リミテッドでも優先的にピックするほどのカードではないが、全体的に遅めの環境ゆえに、値の大きい騎乗/搭乗を扱うデッキなら選択肢としては悪くない。キャントリップ付き、かつ無色なので、序盤の色事故を和らげる潤滑剤としての役割にも期待できる。